お金は貯まっていることが大事。使う必要はない
https://gyazo.com/d9813c0d1edd43e1c903cf4b8b86268e
貯め込み屋の欲
フリーランスになって強くなった感情
無収入生存月数を伸ばすことが最大のKPI
お金を使わない回復手段としての趣味があるほどお金が溜まりやすいので、支出を抑える思考へ
無収入生存月数が余命近くまで伸びたら自分にとってのFIRE認定
本当にやりたいことばかりやれることになったら人間として駄目になってしまう予感はあるが、積みゲーや積読、映画などを気ままに消費できるようになるのは魅力的だ
今日の世界では、「貯蓄」とは別の形をとった消費にほかならない
「貯金は死に金だ!自分に投資しろ!」という意見もあるが、貯金は死に金ではないし、貯金という余裕があるからこそ失敗を許容した自己投資ができる
たくさんあると、浪費しやすい
リスクホメオスタシスが発動しやすいので気をつける
無収入生存月数を犠牲にしていい浪費なのかどうか
不確実性を嫌うものは人生が苦痛にあふれたものになり、不確実性を好むものは死ぬまで人生を楽しめるとの矛盾
自分の中で矛盾、相反した考えが生まれることで中庸を知るが発動した
安定しきった人生は、死と同然を思うと安定志向に偏りすぎないようにしたいし、不安定過ぎて無収入生存月数がゼロになったらそれも死に近いので、中庸はつまらないが、重要だに落ち着く
#お金