「話せば、お互いわかりあえる」という期待を持たない
https://gyazo.com/f90404d83339e4dbcb0ed61a381335d1
思考のひずみ
仕事ができる人は、人に期待しない。 より引用
最も重要なのは「自分は優れているのではないか」という期待を持たないことです。
これは色んな法則に関わる
自慢は多くのケースで嫌われる
硬直マインドセットは自分が優れていることを証明したくてしょうがない
自分が優れていると思ったら、承認欲求との戦いになる
「頭が良いと思われたい」という気持ちが強いと負け終わりができずに癪に障る人になる
ダニング・クルーガー効果
熟知よりも無知の方が自信の源になる
自分が本当に考えていることすらよく分からない = 無意識下で隠されているから (じつは、自分こそが心の中の「報道官」である) 、他人と分かりあうなんて難しい
そのあたりに無知だからこそ、「分かりあえる」とか「自分が一番自分のことを知っている」と思ってしまう