「無知」の技法NotKnowing
https://gyazo.com/f81c0b3f6f4f4c27aa834cd27a99d5c1
目次
はじめに
CHAPTER1 「知っている」はいいことか?
CHAPTER2 専門家とリーダーへの依存
CHAPTER3 「未知のもの」の急成長
CHAPTER4 既知と未知の境界
CHAPTER5 暗闇が照らすもの
CHAPTER6 カップをからっぽにする
CHAPTER7 見るために目を閉じる
CHAPTER8 闇に飛び込む
CHAPTER9 「未知のもの」を楽しむ
おわりに
「物知り」と「知らない」ことの価値観が変動する
物知りはそこまで良いことではない
知らないことにも価値がある
頼られた人は、頼られたことを喜ぶことが多い
「無知」であることをもっと人間は活かせる
無知を恥と思って隠そうとしたり、知ったかぶりをするのは、もったいない
知らないことは、知れるチャンスである。知識が「ない」ではなく、余白が「ある」と考える。
p132
「わからない」と認めるからこそ、ものを学べるのだ。知らないという闇は、新たな光を呼び込む自由と余白とを差し出している。
仕事のチームや組織の中で「分からない」ことをネガティブにとらえて隠してしまいがちだが、はっきりと発言して、分からないことを分かろうとするアクションに繋げたい
「分からない」が言えない空気は、振り返りも停滞する PART 3 「ない」を受容する力