現時点で正解が分かりようのないことは甘く判断してさっさと決断する
https://www.youtube.com/watch?v=SMl8tFMWaHs
決断する3つのコツ
1. 決断できる人間のメリットを理解する
まず、カッコイイ
決断できずにうじうじしてるのはかっこ悪い
産廃にならないようにメタ環境に適応していく重要性にのりやすい
頭の中で「決断できる人間になったほうがいい」と思い込ませる
2. 失敗なんて存在しないということを理解する
生命は失敗許容主義
失敗をネガティブに思う人ほど、決断しづらくなる
失敗や辛いことを好むように
3. 判断なんてできないということを理解する
判断は、データを見比べてどうするか考えること
基本的には、判断 -> 決断の流れ
結局「何が大事かは分からない」から、どんだけ時間かけて判断しても、分からない
見積もりに労力をかければかけるほど時間をドブに捨ててしまっているのイメージ
決断できる人間ほど判断なんてしても仕方がないという本質を知ってる
判断麻痺、分析麻痺で身動きがとれなくなるよりかは、決断して行動を繰り返す、失敗からの学びを得たほうがいい
https://www.youtube.com/watch?v=BsTvHZnEnj0
桜井政博氏も同様の考え方
すぐ決断することをモットーとしている