2024年11月3日
国立科学博物館へ「特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」」を観に出かける.上野公園はすごい人だかりである.科博の特別展は,入り口では思いのほか人が少ないかな?と思ったが,入ってみるとかなりの人.リトルKを抱えながら見て回る.とはいえ,説明書きをじっくり読む余裕はない.それでもなお,系統に基づいてたくさんの標本を展示しつつ,昨今の研究によって新たに発見された事実や,小ネタコーナーの充実などもあり,とても楽しめた.リトルKもだいぶ興奮したようであった.鳥も好きになるといいなあ.自分自身,鳥についての知識が薄いので,一緒に見ていこう.
事前にコンビニで買ってあったサンドウィッチなどを広場で食べる.どこも混んでいたのだが,藝大キャンパス内のカフェは少し余裕があって,ちょうど席が空いたのでコーヒーを飲みつつ,買ったカタログを眺める.そこからさらに谷中方面へ歩く.この数年でさらに人通りが増している.谷中銀座はベビーカーを押しては通れないぐらい人がたくさんいる.この辺りは,懐かしい記憶が多くある.ひとまわりした後,地下鉄に乗って家路へ.
なんとなく一杯飲みたい気持ちだったので,リトルKがちょうど寝入っていたし,Kと二人でワイン.コート・デュ・ブリアンLa 50/50のそれぞれの品種の良さを最大限引き出すバランス感覚、ファミーユ・イザベル・フェランドClos Beatus Illeはグラン・クリュをグルナッシュで実現したかのような極めてクリアな味わいに驚く.飲み会自体はちょいちょいあるが,お酒そのものを楽しむというわけではない.久々にそれ自体が美味しいお酒を飲みながら,これこそが幸せだよなあみたいなことをいった.
寝かしつけの後,散髪へ.また3ヶ月ぐらい経ってしまった.こまめにやってもらうのがいいとはわかっているが,なかなかできない.貧乏性である.
おすすめに出てきたのを観て,そのタイトルが気に掛かった井上真偽『恋と禁忌の述語論理』を買って読んでみた.メフィスト賞受賞作を読むのはもう20年ぶりとかじゃなかろうか.受賞作にふさわしい,ケレン味たっぷりかつ凝った構成のミステリ.かなり面白かった.情報技術に基づくミステリというのを考えてみたいと思ったりした.
角野隼人さんが世界デビューとなるアルバムをリリースした記念のYouTubeライブを観て,そのサウンドの新鮮さに大きな感銘を覚える.それでアルバムを聴いてみたら,もうなんといっていいかわからないが,音楽によってこんなにも心を動かされたのはいつぶりだろうというぐらい素晴らしかった。「Human Universe 北斗七星ヴァージョン【初回生産限定盤】」を注文.「ボレロ」の演奏を観てみたいので.どうやって弾いているのだろうか.全然わからない.
そんなわけであまりにも感激し過ぎて,博論どころじゃなくなってしまった.明日,まとめパートをやらねば.
----
前日: #2024年11月2日
翌日: #2024年11月4日
#日記 #2024年11月3日 #2024年11月 #11月3日 #散髪記録