2023年6月8日
今日は定例のAIに関するミーティングから。良い話があれこれあって、テンション高く始められる。楽しい時間。もっとこういうテンションで何でもやっていきたいものである。
GitHubのVPoEの方がイベントのために来日しており、当グループへも話にいらっしゃるということで、技術責任者氏とお迎えすることになった。さすがあの規模の会社で立場があるだけあって勢いのある方で、面白い。真摯に取り組んでいることもよく伝わってきた。また、僕の方で素朴に「こんな感じでできないですかねー」という話を振ったら、全然OK的なことをいっていて、アテンドしていた日本法人の方々が苦笑するということがあって、面白かった。
日本人が日本語だけで話すとよくないだろうのでできるだけ英語で話そうと思ってそうしていたのだが、最初の方は普通に話せていたのだが、だんだん話が込み入ってきたのと、相手の話を聞くのに脳のリソースがだいぶ消費されて頭が回らなくなってきたのとで、うまく話せなくなってしまった。ただ、英語を会話で運用すること自体が何年ぶりかもわからないというぐらいなので、small talkみたいなことならわりといけそうかも、という実感は得られたのはよかった。
オフィスをぶらぶらしていたらAI関連のミーティングが行われていたので、参加してあれこれ意見・助言したり、レーザーカッターと3Dプリンターの「開封の儀」が行われていたのを眺めたりなど、突発的なイベントも発生して、よかった。そういうのをもっと増やしていきたいものである。
原稿を少しだけ進めた。具体的に手を動かしたことで、ちょっと見えてきたところがある。しかし、残りが思いのほかボリュームがあって、どうしたものかというところ。
夜は、同僚が「ネオ居酒屋」の本物として教えてくれた道玄坂の「まり花」に寄ってみたらカウンターに座れたので、夕食をいただく。きれいな富士屋本店みたいな感じ?この店は、大衆居酒屋風なのだがクラフトビールのタップがあり、タイ料理風味の一品ものなども多く取り揃えていて、ちょっと変わった感じ。料理はリーズナブルだし、しっかり美味しくて、気に入った。このところ飲食店で失敗続きなので、癒される。
その後、宮下公園前に新しくできた店によったり、キャットストリート裏のバーに行ってみたり。
帰宅して、なんとなくTwitterのスペースを開いてみた。数人参加してくださってお話しする。うちの会社を受けてみようと検討しているという方と、不動産関連のスタートアップからピボットを検討しているという方とお喋り。色んな人と話せる機会を持てるのは単純に楽しいので、ちょいちょいやってみるかなあ。次は、もう少し早い時間にやってみよう。
----
今日のブックマーク
社会を変える「革新的な創造性」はどうやって育まれる? IQと並ぶ知能研究「拡散的思考(DT)」をベースに考える | CULTIBASE
社会を変える「革新的な創造性」はどうやって育まれる? IQと並ぶ知能研究「拡散的思考(DT)」をベースに考える | CULTIBASE
An Elegant Puzzle: Systems of Engineering Management を50分でざっと知る / Learn roughly "An Elegant Puzzle: Systems of Engineering Management" in 50 minutes - Speaker Deck
世界標準のストック・オプション実務|増島雅和
アイブン🎨AI論文データベースさんはTwitterを使っています: 「自然言語で指示を出せば、AIがパワポスライドを作成する 論文:https://t.co/F0o4UCqBIR Microsoftの研究者らが新たに開発したAIシステム「Semantic Interpreter」は、大規模言語モデル(LLM)を利用してユーザーの意図を理解し、Microsoft Officeを操作します。… https://t.co/HthJoh1a12」 / Twitter
深津 貴之 / THE GUILD / note.comさんはTwitterを使っています: 「おぉぉ面白い! 生成AIでQRコードから生成すると、そのままスキャンできる絵になるwww これは、なんか新しいビジネスとかになりえる小ネタ https://t.co/jdW6lpBTUP」 / Twitter
第5回 ペトラルカのような詩を作れるのだろうか | 「ChatGPTと語学学習」森田学 | web ふらんす
2台の端末で起動した Livebook を接続し、 Distributed な AI を体感する - Qiita
コロナ禍で聞こえた「Sansanはやばいんじゃないの?」の声 名刺交換の激減という危機下で、社長が講じた2つの打ち手 - ログミーBiz
【説明できますか】ミッション、ビジョン、バリューのちがいとは? わかりやすく解説する | 理念経営2.0 | ダイヤモンド・オンライン
青土社 ||宗教/神秘主義:新・空海論
木川大輔/Kikawa, DaisukeさんはTwitterを使っています: 「クックパッドの人員削減が話題になっていますが、2年以上前から「終わりの始まり」の兆候は見えていて、その要因を詳細に分析して論文として発表していたりします。 まだオンラインではアクセスできないのですが、興味があれば個別に原稿をお渡し出来ます。 https://t.co/pkJSGw7Lld」 / Twitter
OpenCALM-7BをLoRAでinstruction tuningするための実装解説 / QLoRAの実装も紹介 - Qiita
「大規模言語モデル(LLM)カオスマップ」2023年度6月版が公開 - Digital Shift Times(デジタル シフト タイムズ) その変革に勇気と希望を
岩崎力氏エッセイ「敬虔な思い出たち マルグリット・ユルスナール」について | 岩崎力「敬虔な思い出たち マルグリット・ユルスナール」 | web ふらんす
----
前日: #2023年6月7日
翌日: #2023年6月9日
#日記 #2023年6月8日 #2023年6月 #6月8日