2023年6月20日
昨夜は全然眠れなくて、朝6時頃までベッドでごろごろしていた。起きる時間はいつも通りなので、めちゃくちゃ眠い。足がややむずむずする感じもあった。早いところ見切りをつけて、ストレッチでもやっていればよかった。どれぐらい眠れなかったらどうする、みたいなアンカリングを設定しないと。とりあえず、30分寝付けなかったらストレッチすることにしよう。
今日は、年に1度のグループアワード。オフィスでパブリックビューイング会場が設置されたので、みんなで応援。受賞した方も現れて、めでたい。しかし、グループ他社に比べると「やりきり力」の差が出ているように思われる。変に真面目にやるんじゃなくて、結果を出すことにこだわっていかないと。事業も同じことだろう。
夜は、半年に1度のO氏、T氏との会合。この間のアップデートとして、自分に子供が生まれたり、T氏の息子さんの中学受験が終わったりなど。あれこれとおしゃべり。
帰宅して、ElixirでOpenCALMを動かしてみようと思い、取り組んでみる。毎日何かしら、技術的な取り組みをやっていこうと思っているところ。内容やレベルはなんでもいい。とにかく、手を動かしていくこと。生成に時間がかかるので、その間に「エッジで輝くフロントエンド」を読んであらためて興味が湧いたCloudflare Workersを触ったりしてみた(「Cloudflare Workersを使う with Hono」)。
物書堂アプリに『研究社 羅和辞典』が追加されたので、さっそく購入。ラテン語も勉強するかなあ。あとは、古典ギリシャ語辞典もほしいなあ。
----
今日のブックマーク
エッジで輝くフロントエンド - Speaker Deck
Twitter 形式でメモが残せる Obsidian Memos で「考えるな、書け」を体現できるくらい筆が進むようになった | hurutoriya
ベイズ統計学入門 〜頻度主義からベイズ主義へ〜 - Speaker Deck
Tinkercad | オンライン CAD で 3D デジタル デザインを作成する
研究社 羅和辞典
新たなトレンド「AIエージェント」がもたらす未来のユーザ体験|Dory
Generative Agents の論文を読んで、その仕組みをドキュメント問い合わせシステムとして応用してみた - Qiita
DAOのガバナンスと報酬設計~Gitcoin DAO/Optimism Collective/CityDAOから学び日本のローカルDAOへの活用を考える~|金光碧 / Kanemitsu Midori
ぜいたくライフに最も金がかかるのはシンガポール、東京は15位に後退 - Bloomberg
----
前日: #2023年6月19日
翌日: #2023年6月21日
#日記 #2023年6月20日 #2023年6月 #6月20日