2023年4月29日
寝るのが遅かったのに、朝9時前に目が覚めてしまう。松村圭一郎『旋回する人類学』の続きを読み、読了。人類学について、「旋回」をキーワードに学説史を語る本。見通しを得られてよかった。ひとことで言えば、「未開」でも「近代」でもない、一枚岩ではない社会に潜性する力のようなものを見出し、我々の認識を更新し、ひいては社会を良いものに変えていく知恵を授けてくれる学問であるという理解をした。
昨晩のコードをちょっと手直し。Add stream support for chat_completion() by kentaro · Pull Request #36 · mgallo/openai.exにいくつかpushした。ElixirのStreamとしてHTTPレスポンスを扱う時のベストプラクティスがわからない。とりあえずの感じでお茶を濁したが、レビューしてもらって考えていこうという感じ。
病院へ。行っても結局はICUには入れず、iPadによるリモート面会なのだが、Kが病院に用事があったので。昨日の再手術の予後のため、前回よりはだいぶ細くなったとはいえ、挿管しているので苦しそう。寝ていたのだが、声をかけると起きて泣き始めた。何かを訴えている。しかし、声が全く出ない。出ないけど、涙を流して泣いている。昨日の手術前は、笑顔をふりまいていていたということである。来週早々までの辛抱である。
湯島を経由して、上野広小路まで歩く。三組坂、実盛坂、湯島天神の男坂など、素晴らしく美しい坂が多い。新し目のマンションも立ち並んでいて、この辺もだいぶ景色が変わったのだろうなあ。いい感じの場所なので、住んでみてもいいかもなあと思ったりする。でも、毎日あの坂を登っていると、嫌になりそうな気もする。「つる瀬」でお菓子を買い、松坂屋で焼き鳥を買って、Kの実家へ。夕食をいただく。
釘貫亨『日本語の発音はどう変わってきたか 「てふてふ」から「ちょうちょう」へ、音声史の旅』を読み始める。とても面白い。そういえば、Kindleで理工書の半額ポイント還元キャンペーンが始まっていたので、とりあえず以下を購入。
小嵜耕平・他『Kaggleに挑む深層学習プログラミングの極意』
北原義典『イラストで学ぶ 認知科学』
玉城絵美『新しいヒューマンコンピュータインタラクションの教科書 基礎から実践まで』
相馬花恵・他『ステップアップ心理学シリーズ 発達心理学 こころの展開とその支援』
研究についてあれこれ考えているのだが、まだいまいちピンとくるアイディアが出てこない。しかし、これまでも考えて出てきたことはないのだよなあ。ある時ふと脈絡もなく思いついたり、コードを書いているうちに論文になりそうかもと思ったり、偶発的にネタが降ってくる感じ。しかし、そういうのも普段から考えたり、手を動かしたりしているからだろう。とりあえず、興味を惹かれたことをどんどんやっていく。そんなわけで、少しコード書き。
----
今日のブックマーク
日経のデータベース事業を支える検索基盤の現在と未来 - Speaker Deck
検索が爆速になるデータベース設計を公開します
Daichi MochihashiさんはTwitterを使っています: 「uSIF文ベクトル面白い!類似文検索をしてみると、教師データ不要の簡単な方法にもかかわらず、確かに意味的に似た文が高速に検索できます。岩波の教科書用の実験結果です。uSIFの原論文: https://t.co/AQDZuSkDSK https://t.co/GYbq5cvIHp」 / Twitter
AIカーと生成系AI - Speaker Deck
swyx.aiさんはTwitterを使っています: 「$235m has been invested into Vector Databases in the past year: - @qdrant_engine - $7.5m Seed - @tryChroma - $18M Seed - @weaviate_io - $50m Series A - @milvusio - $60m Series B - @Pinecone - $100m Series B For reference, MongoDB raised $300m from start to $1.2b IPO.」 / Twitter
A Few Things I Believe About AI - Chain of Thought - Every
copilot-explorer | Hacky repo to see what the Copilot extension sends to the server
【必聴】教わってなかったから英語苦手だった説。英語の発音の仕組みについて一気に視界が開けます。 - YouTube
Deno KV 正式発表!cloudflare KVとcloudflare D1のいいとこ取り? - Qiita
SVMを使った類似 embeddings 検索 - kNN ではない類似検索の選択肢 - A Day in the Life
sile/erl_dist: Rust Implementation of Erlang Distribution Protocol
柿沼 太一さんはTwitterを使っています: 「■ 「生成AIの利用ガイドラインを作成するための手引き」を作成・公開しました。 生成AIを企業に導入する際のガイドラインが欲しいという声を結構頂くので、「ガイドラインのガイドライン」というか、「生成AIの利用ガイドラインを作成するための手引き」を作ってみました。…」 / Twitter
currentslab/awesome-vector-search: Collections of vector search related libraries, service and research papers]
----
前日: #2023年4月28日
翌日: #2023年4月30日
#日記 #2023年4月29日 #2023年4月 #4月29日