2023年3月29日
昨晩は、夜中に一度授乳した後、明け方はKに任せて8時頃起床。
昨晩少しやっていたコードを、もうちょっといい感じにしようと、しばらくいじってみる。あまりうまくいかなかったのだが、タイムアップ。出社。開発合宿に参加している人々と話したり、論文の続きをやったり、コード書きをしたり。あちこちで「できた!」「やばい!」などと声が上がっており、期待が増す。
17時から、成果発表会。冒頭の挨拶だけ少しした。その後、くじ引きで選ばれた10組が発表。どのチームもかなりすごくて、すでにほぼ使える状態になっているものも多く、会場もめちゃくちゃ盛り上がった。これまでの合宿で、最もレベルが高かったかもしれない。「興奮の渦」という感じ。これからが楽しみだ。
懇親会に少しだけ参加。昨晩も遅かったので、長居せずに帰る。
帰宅して、ご飯を食べた後にリトルKの世話をしたり、遊んだりしていたのだが、あまりにも眠過ぎて、22時過ぎには寝てしまう。
----
今日のブックマーク
特別企画 藤原辰史「切なさの歴史学」前編 | 特別企画 藤原辰史「切なさの歴史学」 | せかいしそう
Daichi Konno / 紺野 大地さんはTwitterを使っています: 「てんかん患者の脳データを用いて、 「脳のデジタルツイン(Virtual Brain Model)」を構築した、という論文。 モデルを用いることで、発作の原因となる脳領域を高精度で特定できるとのこと。 「脳のデジタルツインによるパーソナライズド医療」は、とても楽しみな分野です。 https://t.co/2lL5p9T5Bs https://t.co/nrX82CoLtE」 / Twitter
デザインと文化人類学の接点を探る | ひらくデザイン | 株式会社コンセント
ピクシーダストテクノロジーズ、聴覚障害や聞こえにくさがある人と聴者のスムーズなコミュニケーションを支援するサービス「VUEVO」(ビューボ)を販売開始 ~「誰が」「何を」話しているかリアルタイムに会話を視覚化~ | Pixie Dust Technologies, Inc.
読み取りの精度の先の体験を追求するバクラクのAI-OCR - LayerX エンジニアブログ
----
前日: #2023年3月28日
翌日: #2023年3月30日
#日記 #2023年3月29日 #2023年3月 #3月29日