2023年1月6日
朝起きて、「舞いあがれ!」を観る。もう始まっていたことに気づかず、3話分。航空学校編が終わり、脚本家が元に戻ってからまたよくなったなあと思っていたら、衝撃的な出来事が。しかし、その展開は前回の朝ドラを思わせることでもあり、今後どうなることか。
定例ミーティングや1on1、面接、社外の方との面談などなどが詰まっており、時間配分をミスって昼食を取ることもできず、夕方になってようやくおにぎりとサンドウィッチを食べた。ひとつひとつのスケジュールに対して、もっともっと集中して生産性を上げていかないとなあ。
正月から僕の出張の間まで実家に泊まっていたKが帰ってきて、久々に会う感じがする。病院の方も順調で、何よりである。昨日読んだ『知っておくべき産後の妻のこと』のこともあり、いつもよりあれこれを細やかにやっておいたのだが、そのことに気づいてもらえていたようであった。
第三級アマチュア無線技士の合格通知がようやく届いた。
https://scrapbox.io/files/63b7af495defe7001ddaeb78.png
小さいことでも動画にしていこうと思って、簡単に撮った。これはiMac上のOBSで撮っているのだが、カメラで撮った動画と比べるとやっぱり色々と見劣りして、こういう喋るだけの動画の時にも、もうちょっといい感じにしていきたいなあという気持ちになってきた。どうしたらいいんだろうなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=eTggAOB3PuY
昨日作ったアイキャッチを入れてみたのだが、こんな簡単なものでも、動画が締まる感じがしていいな。
----
今日のブックマーク
正月休みボケを吹っ飛ばせ IT人材向け、2022年に無償公開された教材資料まとめ(1/2 ページ) - ITmedia NEWS
無線通信工学講義用ホームページ
3.アンテナの特性と原理
SONSHINBAL | cloline
「亡き妻の写真」をAIで生成していることへのご意見について回答します(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
RISC-Vが面白くなってきたぞ
Google Engineering Practices Documentation (日本語訳) | google-eng-practices-ja
----
前日: #2023年1月5日
翌日: #2023年1月7日
#日記 #2023年1月6日 #2023年1月 #1月6日