2023年1月30日
昨晩は、土井善晴さんの動画を少し観たりして盛り上がったので、『一汁一菜でよいと至るまで』をKindle版で買って、読みつつ就寝。
アイマスクをせずに寝たら、いつもより早めに目覚めた。その方がいいのかもなあ。寝足りない感じはあるけど。もっと早く就寝すればよいだけなのだが……。
ボードメンバーのミーティングで、社外の情報を持ち寄ってディスカッションネタにしようということをやっているのだが、最近全然話題提供できていないので、習慣づけてやらねばと、あらためて思ったりした。
帰宅すると、総務省の電波利用に関する電子申請・届出サービスのユーザ登録完了のお知らせが来ていたので、開局申請まで済ませた。これで手続きは終わったので、あとは待つのみである。
家で、ヤギサワWA23局、さいたまBX71曲と交信。後者は、室内でCQが聞こえてきたので、そのまま会話できた。
以前解けなかったD - Change Usernamesという問題が気になって、グラフ理論の基礎を学ぼうと「【グラフ理論とUnionFind木を理解する】AtCoder茶を目指す競プロ勉強会#4」を観たら、わかりやすくて「完全に理解した」状態になった。それで、問題もやってみた。すると、GitHub CopilotがUnionFindの実装を完全な形で書いてくれたので、ただ使うだけになった。すごいなあ。
iPadも立てられるスタンドを注文したのが届いた。出先で、iPadを立てておきたくなることがあるので、バックパックに常備しておこうと思ってのこと。普段は一枚板になるので、薄くていい感じ。
----
今日のブックマーク
Takuya Kitagawa/北川拓也さんはTwitterを使っています: 「近年のAIの進化は実は理解されていない。 ChatGPTを筆頭に、信じられないレベルでAIが進化している。 そう、本当に信じられないレベルなのは、なぜAIがこんなにも「急激に」質が良くなったかを、誰も説明できないからだ。 おそらく発明した研究者本人たちですら。 どういうことか。 1/n」 / Twitter
森川嘉一郎さんはTwitterを使っています: 「新大学1年生の世代体験を確認するための年表、2022年度版。 マンガやアニメについて講ずる関係で、今年も作りました。 https://t.co/ePDkIV36Dn」 / Twitter
ところてんさんはTwitterを使っています: 「「地頭」という言葉を「今すぐできて、一生役立つ 地頭力のはじめ方」に出てきたフレームワークをベースにして、自分なりに改変して表現するとこんな感じかなー うーん、もうちょっといい図が書けそうな感じはしている https://t.co/NnPd8doXob https://t.co/TUkeUSsrFE」 / Twitter
【グラフ理論とUnionFind木を理解する】AtCoder茶を目指す競プロ勉強会#4 - YouTube
Union-Find木を利用した無向グラフの閉路検出 - Qiita
----
前日: #2023年1月29日
翌日: #2023年1月31日
#日記 #2023年1月30日 #2023年1月 #1月30日 #交信記録