2022年8月9日
今日は一日在宅ワークの日。1on1やミーティングの隙間時間で、情報処理安全確保支援士(登録番号:013258)の更新のため、年に1回のオンライン講習を受ける。いつものことながら、すぐに確認テストを受けて、可能な限り短時間で講習を終わるようにしている。その後、じっくりと資料を眺めて勉強する。その方が、どういう内容の講習なのかアウトプットベースからわかるし、効率がいいと思う。しかし、講習の内容はとてもいいのだが、専用のWebサイトでしか見られないのが使いづらすぎるので、PDFをダウンロードできるようにしてほしいよなあ(そうするとコピーされちゃうからしないんだろうけど)。 夜は、会社のオンライン飲み会に少し顔を出した後、日本CTO協会の定例イベントでおしゃべり。CTO協会は外からは何をやっているのか見えづらいと思うのだが、コミュニティあっての協会なので、オンボーディングプロセスをそれなりにちゃんとやっているのであった。ただ、そこからのエンゲージメントの醸成についてまだまだやりきれていないことがたくさんあるので、もっといいコミュニティにしていきたいなあという思いがある。また、個人的にも仕事以外の公共的なミッションを持つことが重要だと思っていて、そういう意味でも成果を出していきたいなあ。 今日は、中井久夫さんと三宅一生さんの訃報が流れてきて、残念に思う(三宅一生さんは5日に亡くなられたそうだ)。それにしても、中井久夫さんについては、ロールモデルとかいうことではあり得ない、こういう人になりたいと仰ぎ見る存在だったなあとあらためて思った。自分のプロフェッショナルな領域でも圧倒的な成果や、公共的なインパクトをもたらしながら、文芸についても驚異的な語学能力と繊細な読解力を駆使して、トップを走る成果を出してきた人。巨人である。 福嶋亮大『思考の庭のつくりかた はじめての人文学ガイド』の続きを読み、読了。大学の先生をしているからか、こういう本を書くようになるとそうなるのか、かなり近代主義的な(浅田彰さんが自認する意味での)教養を重んじる方なんだなあということがわかって、しかしそれがだいじなのはいうまでもないことではあろうと思う。とはいえ教条主義的なことではなくて、世の中の潮流に無自覚に流されることなく、しかし歴史のポイントをとらえて思考し続けようというメッセージを発しているのは、共感するところがたくさんあるし、自分自身の言動も反省するところが多かった。 さらに山本康正『「世界基準」で動け~新時代の人生サバイバル戦略』という本をざっと読む。休み明けにキャリアについてエンジニアtypeさんから依頼されての講演をすることになっているので、キャリアに関する最近でた本を読んでみようと思ったのであった。しかしこの本は、もちろんいわれている中身について特に文句のあるところではないが、著者オリジナルの思考がまるで見えず、この手の本なら誰もがいうようなことが総花的に述べられているだけで、かなり残念だったように思う。 明日から夏休み。平日5日間なので、来週の水曜日までが休みの期間になる。いつも抱負的なことを書いてその通りにやった試しがないのだが、しかしそうもいっていられないので、リスニングの稽古、研究テーマの案出、休み明けにある講演のスライド作りを通してキャリアやマネジメントについてあらためて学ぶということにフォーカスして、着実にやっていかねばと思っているところ。 https://www.youtube.com/watch?v=VOmIplFAGeg
----