2022年8月8日
#日記 #2022年8月8日 #2022年8月
なんかもっとどんどんやっていかないとなーという気持ちで週明け。Scrapboxを本格的に使い始めたこともあり、もっと常に大量の情報を自然に浴びるようにしていく。スマホアプリも入れて、気になった単語はすぐにとりあえずページを起こして記録するようにした。隙間時間に、調べ物をぼちぼちする。盆栽みたいな感じで育てていければいいのだろう。
今日の通勤時のポッドキャストは、bytesをためてあったので、まとめて聞いた。やはり気になるのは、Googleのサンダー・ピチャイ氏が、社員数に対して十分な生産性を発揮しきれていないとしたニュース(Google CEO to employees: Productivity and focus must improve)。社内に官僚的なプロセスが蔓延っているのをなんとかするために、社員にアイディアを求めるSimplicity Sprintという取り組みを始めたという。他人事ではない。
#148 グーグル”十分ではない”生産性に懸念 / Z世代がテレビに字幕をつける理由 - bytes by Off Topic 超最新ITビジネスニュース解説! | Spotify でポッドキャスト
#147 YouTube Musicファンカバーも再生 / CNN 衰退するテレビ事業 次の柱は? - bytes by Off Topic 超最新ITビジネスニュース解説! | Spotify でポッドキャスト
#146 アマゾンNFL番組独占放送 スポーツ中継の今後 / 人気TikTokerアイスクリーム屋開店 - bytes by Off Topic 超最新ITビジネスニュース解説! | Spotify でポッドキャスト
#145 インスタ UI変更に批判の声 / ビデオメッセージツール「Loom」がキャンドル発売、その理由とは? - bytes by Off Topic 超最新ITビジネスニュース解説! | Spotify でポッドキャスト
夜は、クラフトサイダーの専門店Cidernautへ。神谷町に入ってすぐあたりのところにあるお店。蒸し暑い夏には、クラフトサイダーはよく合う。クラフトビールも美味しいが、味が重いものが多い。サイダーの方が夏っぽい。ところで、サイダーという言葉には揺らぎがあって、フランス語だと林檎酒のcidre(いわゆるシードル)だし、日本だと甘い炭酸水だ。また、アメリカだと単なるリンゴ果汁を通常は指すらしい(詳細は「サイダー - Wikipedia」)。一方で、クラフトサイダーというと、イギリス風の発泡した林檎酒を指すようである。
帰宅して、23時から書籍企画のミーティング。まだアウトラインを練っているところなのだが、だいぶ時間がかかっているので、まとめていかないとならない。といってるけど、自分が全然できていないので、そちらの方にも時間を使うようにしなければ。
アニメ「平家物語」の4、5話を観た。アニメとしての良し悪しはなんともいえないが、あらすじを知るのには悪くないのかもしれない。
----
前日: #2022年8月7日
翌日: #2022年8月9日