2022年11月28日
朝起きて、「舞いあがれ!」を観る。先週金曜日のと合わせて、2話分。展開の速さに驚く。理由づけさえしてしまえば、その後のプロセスは記号処理で十分という割り切り。
出社して各種ミーティングなど。さらに面接。夜は、日本CTO協会のイベント。
昨晩観られなかったので、「鎌倉殿の13人」を観る。ついに実朝暗殺事件が起こってしまうわけだが、このドラマでは義時が知っていてなお止めなかったという解釈をしている。非情さが際立つ、すごい趣向である。また、幼少の頃からの付き合いである三浦の本心を知ってなお普通に振る舞うところや、最後の運慶との会話のシーンもいい。じわじわと増してきた恐ろしさが、とんでもないところまできてしまった感。
くしゃみや鼻水がが止まらないというほどでもないが、秋の花粉症ももしかしたらあるのかもしれない。じわじわと、気づかない間にぼーっとして集中力が失われている気もする。春にも備えて、本格的にちゃんと対処するようにしないとなあ。
Sign Languages: Structures and Contextsの続きを読む。
---
今日のブックマーク
GPT-2でブログ記事のタイトルをTogetterまとめ風にする「面白いのでやってみて」 - 詩と創作・思索のひろば
「ケアは面倒で逃げてた」 父親で研究者、子育てで思う〝戦線離脱〟
bioshok(INFJ)さんはTwitterを使っています: 「https://t.co/GoYV4ip1IV 一昨日10年以内にAIがどんな発展をするか講演をさせていただいたので、ご興味ある方はぜひご覧ください。 僕喋るの遅いので倍速でちょうどいいかもしれません。 https://t.co/zeUTgXVXst」 / Twitter
PyTorchの最近の動向 - Speaker Deck
Using Rust at a startup: A cautionary tale | by Matt Welsh | Nov, 2022 | Medium
PHPerKaigi 2022: 予防に勝る防御なし - 堅牢なコードを導く様々… / 和田卓人 - YouTube
---
前日: #2022年11月27日
翌日: #2022年11月29日
#日記 #2022年11月28日 #2022年11月 #11月28日