2022年11月26日
昨晩は、寝る前に『ブルーピリオド(13)』と米川明彦『手話ということば もう一つの日本の言語』を読んだ。手話や、全日本ろうあ連盟やそれ以前からの運動の歴史など、知らないことが多くて勉強になった。
朝起きて、10時に販売開始された「立川吉笑 真打計画04 『祝!NHK新人落語大賞 受賞』」の前売りチケットを購入。夕方頃には売り切れていた。すごい。NHK落語新人大賞の効果もあるのだろう。
フォーマルなもの1枚以外に白いYシャツを持っておらず、カジュアルなセットアップにシャツを合わせることができない状態なのが気になっていたので、無印良品にいってMUJI Laboで1枚購入。6,000円以上したが、ものはいい感じ。
12時45分から、Kが通っている母親教室的なところの講座。Zoomでやるのを一緒に観る。頭蓋変形を回避するための寝かせ方や、モロー反射を軽減するための方法(というか、道具の使い方)などについて解説があった。乳幼児の時の育て方にあまりにも重きを置き過ぎて、失敗できないかのように思わせる可塑性を無視した脅しのような言説が溢れているが、そういうのとは違って、説明が合理的でわかりやすい。
Nouns Art Festivalの表彰式のため、浜松町のシン・オープン・ラボへ。東大のプロジェクトの一環として設置されている場所らしい。 SUZURIでNouns Art Festivalにスポンサーしているのであった。さまざまな動画の応募があり、力作揃いであった。主催の中嶋聡氏の話も面白かった。
その後、五反田に移動して、2件はしご。お茶しながら、日本手話の話などをする。さらに恵比寿によって、夕食。
---
今日のブックマーク
スプラトゥーン3の通信に欠かせない、UDPとNAT越えを理解しよう | 日経クロステック(xTECH)
iOSDC Japan 2022: MLOps for Core ML / 堤 修一 - YouTube
日本手話を「言語科目」として開講している大学の情報(五十音順)
---
前日: #2022年11月25日
翌日: #2022年11月27日
#日記 #2022年11月26日 #2022年11月 #11月26日