2022年11月15日
朝起きて、「舞いあがれ!」を観る。今週に入ってから、また少し良くなってきたような気がする。脚本も画面も、緊密になっているように思える。たけし君を五島まで追いかける流れもすごいし、また担当演出家が子供時代の人に変わったのかなあ。
今朝の日経新聞のコラム「春秋」に「韓国で、初の絵本が出版されたのは1980年代末」とあって、驚く。民主化によって出版の自由が進んだことが理由だという。そんなことあるのかね、と思ったのだが、実際そうらしい。絵本が当たり前のものだという自分のバイアスに気づかされた一件であった。
フジテレビオンデマンドというサービスがあって、有料会員になれば「silent」をCMなしで観られると知って、すぐに登録。それで、2話から5話まで延々観る。しかし、主要登場人物の3人、特に「戸川湊斗」の思考回路が意味不明過ぎて、観ていて困惑する。4、5話でそれが頂点に達して、ずっとツッコミながら観る感じで、泣けるとかそういう状況ではまったくなかった。「君たちのことはいいから、夏帆さんを早く出してくれ!」と思いつつ観る。
これはなんなんだろうか。なにか新しい状況なのかもしれない(単にドラマを観ないから知らないだけで、普通なのかもしれないが)。とりあえず、手話に対する興味があるのでこの後も観るとは思うけど。YouTubeで感想を観たところ、聾者の若い女性が非常に肯定的に語っていた。
---
今日のブックマーク
---