2022年10月20日
昨晩は、就寝が1時前になってしまったので、起きる時間を調整して8時起床。しかし、7時頃には目が覚めていて、あとはうつらうつらしていた感じ。
朝食をとりながら「舞いあがれ!」を観る。冒頭、岩倉浩太を演じる高橋克典が、深々と頭を下げる時に、その頭が触れて倒れそうになったビール瓶に周囲の人が手を添える描写で、感極まった。意図的にやっているのかどうかはわからないが、必死さが伝わる非常に細やかな描写。
昼から出社して、ミーティングなど。スケジュールの確認をおろそかにしていたせいで予定を一つ飛ばしてしまい、大変申し訳ないことになってしまった。ルーティンにも入れてあったのに。しっかりやらないと。
先日、Twitterで「ポッドキャストに出たい」と書いていたら呼んでいただき、話すことになった。ライブ配信をしたURLは以下。後ほど、Yokohama North AMに音声がアップされるはず。楽しく話ができてよかった。
https://www.youtube.com/watch?v=cIU4kjNYwSU
子育てに取り組んでいる男性が、時間がない中で今後のキャリアについての不安を吐露するブログ記事があった。Twitterでも話題になっていて、いろんな人が意見や感想を述べていた。自分もその記事を読んで、子育てなりなんなり自体に価値を感じるなら、仕事のことと比較したりしないで大事なことに向き合う方がいいだろうし、その経験が何らかの形で活かされることもあるんじゃないかなどということを思ったりした(特に書きはしなかったが)。
その記事について、こんなツイートをした方がいた。まったくもってその通りで、この観点について自分がすぐに検討できなかったことを大いに恥じた。
この話を妻にしたら「昔は子供を産んだ女性の100%が直面せざるをえなかったこと。男性も悩むようになったのは社会のよい変化」とのことでした。
https://twitter.com/__gfx__/status/1582593580555595776
もちろん、だから男性がそんな不安を感じるのはおかしいということではなくて、自分としてはこういう観点も同時に考えてしかるべきだった、という話。同性ということもあるし、つい問題解決的な観点からのみ思考をしてしまっていたのだった。アンラーニングを意識するようになって久しいが、まだまだ全然足りていない。反省したので、読み止してあった江原由美子『ジェンダー秩序』の続きを読み始めた。もっと学ばないと。
今日の朗読。一周やってから録画しているのだが、疲れて舌がますます回らなくなってしまう。
https://www.youtube.com/watch?v=QebM-dS1u0c
---
今日のブックマーク
頭のいい子を育てる秘訣は何ですか? - Quora
「入門機械学習パイプライン」にSagemaker Studio Labで入門する | Amazon Web Services ブログ
プライバシーテックの動向 〜エンジニア視点でのプライバシーの理解とBigTech企業のプライバシーテックの動向〜 - Speaker Deck
DMNとは? 創造力を高め、脳疲労を防ぐために知っておくべき9つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
FlutterをROS(ロボティクス)と一緒使ったらマジですごかった話 - Droidkaigi2022 - Speaker Deck
マオリ族タトゥーの女性アナ、「見た目が悪い」との苦情を一蹴。国内外で民族的タトゥー、復興の兆し | CINRA
フランス大使館🇫🇷🇪🇺さんはTwitterを使っています: 「【フランス豆知識?】読書の秋🍂小説家の三島由紀夫がフランス語が堪能であったことを知っていますか?🇫🇷✨彼がフランス語で話す貴重な動画を、INAが保存しています❤️🗣 @Inafr_officiel https://t.co/qdD2f0thX9」 / Twitter
FUJI GoroさんはTwitterを使っています: 「わかる。なおこの話を妻にしたら「昔は子供を産んだ女性の100%が直面せざるをえなかったこと。男性も悩むようになったのは社会のよい変化」とのことでした。 / “32歳、新しい技術を習得する余裕がなく昔取った杵柄でいつまで食えるか不安です - star__hoshi's diary” https://t.co/dJvvT6o4Yk」 / Twitter
首都圏、マンション4年ぶり下落 上半期、前年の反動 | 共同通信
---
前日: #2022年10月19日
翌日: #2022年10月21日
#日記 #2022年10月20日 #2022年10月 #10月20日