能登線
のとせん
かつて、能登半島北部の石川県鳳珠郡穴水町・穴水駅と、珠洲市・蛸島駅を結んでいた鉄道路線
現在は廃線
沿革
昭和34年、国鉄能登線として穴水駅 - 鵜川駅間が開業
昭和35年以降、部分開業により路線延伸
昭和39年、蛸島駅まで開通し、穴水駅 - 蛸島駅間が全線開業となる
昭和40年代以降、業績悪化により赤字路線となる
昭和62年、第三セクター「のと鉄道(株)」会社設立
昭和63年、「のと鉄道(株)」発足に伴って能登線を経営移管し、のと穴水駅(のちに穴水駅と改名)- 蛸島駅間開業
平成17年、「のと鉄道(株)」能登線・穴水駅 - 蛸島駅間、全線廃止
関連語句:七尾線