七尾線
ななおせん
沿革
明治31年、私鉄の七尾鉄道(株)が開業
明治40年、七尾鉄道(株)解散後、国有化される
明治42年、津幡駅 - 矢田新駅(のちに七尾港駅と改名、のち廃駅)間が国鉄七尾線となる
大正14年、七尾駅 - 和倉駅(現・和倉温泉駅)間が開通
昭和3年、和倉駅 - 能登中島駅間が開通
昭和7年、能登中島駅 - 穴水駅間が開通
昭和10年、穴水駅 - 輪島駅までが開通し、津幡駅から輪島駅までの全線開業となる
※該当俳句の詠まれた昭和20年代後半は、ここにあたる
平成3年、七尾線の七尾駅 - 輪島駅間を、「のと鉄道(株)」に経営移管
現在は
能登半島南部を縦断する西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線 石川県河北郡津幡町の津幡駅から、七尾市の和倉温泉駅までの20駅を運行 「のと鉄道七尾線」について
昭和62年設立の第三セクター「のと鉄道(株)」が運営する鉄道路線 平成3年、七尾線・七尾駅 - 輪島駅間の第2種鉄道事業者となり運行
平成13年、穴水駅 - 輪島駅間廃止
現在は、七尾駅から穴水駅までの8駅のみを運行