能登
のと
石川県能登半島:羽咋市、羽咋郡(宝達志水町、志賀町)、七尾市、鹿島郡(中能登町)、輪島市、珠洲市(宝立町、飯田町、馬緤町)、鳳珠郡(穴水町、能登町)
富山県:氷見市
関連語句:能登半島国定公園|能登の人|能登塩田|能登瓦
キーワード
外浦(そとうら):北側・西側の日本海沿岸部(珠洲市北西部、輪島市、志賀町、羽咋市、宝達志水町)
内浦(うちうら):東側の富山湾沿岸部(珠洲市東部、能登町、穴水町)
灘浦(なだうら):富山湾沿岸(七尾市、氷見市)
奥能登(おくのと):半島先端最北部(輪島市、珠洲市、穴水町、能登町)
口能登(くちのと):半島基部(羽咋市、宝達志水町、志賀町 )
中能登(なかのと):半島南東部(七尾市、中能登町)
能登国(のとのくに)
別称:能州(のうしゅう)
現在の石川県北部、能登半島
8世紀までは越前国|8世紀に、第1次能登立国、能登国廃止、第2次能登立国の歴史をたどる
キーワード:旧国名
要確認 重複削除