映画の楽しみ方
無理に言語化しようとしない方が良い気がしたsta.icon
非言語情報をありのままにすなおに楽しむというか、そういう姿勢が求められるのかもしれない?
sta.iconはすぐ「これは〜〜だな」「これは一般化すると……」とか解釈やら当てはめやらをしようとしてしまう
絵画や音楽などの芸術はありのままに楽しまないとダメそうですが(だからなのかsta.iconは良さがさっぱりわからない)、映画もそっち寄りなのかもしれない
kana.icon
無理に言語化しようとしない方が良い
これはあるかもです!
なにか感想を言うぞ、解釈するぞ、と思いすぎると、それができなかったときに「...なんもわからねえ」 「面白くなかったんじゃないか?」 となる可能性もあるので...
あとは、言語情報をより解釈する場合、と非言語情報をあえて言語化して解釈する場合、でちょっとやり方が違うということもありそうですね
ただ、絵画や音楽であっても「ありのままに楽しむ」 ことはあまりないのではないのかな(少なくともkana.iconはできないです)という体感はあります
たとえば絵画であれば、本を読んだり先人たちの「こうやって見るんよ」 という導きがないとうまく情報を受け取れないということがありますし...
音楽も、単に「なんとなくかっこいい」 というときもあれば、「こ、このコード進行...!」 とか「この弾くテクニックは凄い」 というように技術的な部分を楽しんだり、「xxのジャンルをうまく落とし込んでいるな~」 とか、あるいは特にクラシック音楽であれば、弾く人によってそれぞれ楽譜の解釈があるのでその違いを見比べたり... kana.iconもあまりできていないですが...
そういう意味だと、「音楽を聴いて楽しむために」 あえて楽器をやってみる、のはありなんですよね...
それもあって、人の絵を見るのをより楽しむために、kana.iconはお絵かき始めました
なるほどですsta.icon
あとこれはkana.icon個人的な?というかまあみんながこの楽しみ方が好きかどうかはわからないのですが、小説にせよプログラミングにせよ、kana.iconは「歴史や文脈を追って楽しむ」 というやり方をよくするので、それであれば「xx史」 を副読本にしながらというのが楽しそうですね
なるほど、歴史とかストーリー追いかけるのは良いですね!sta.icon
あ、あとstaさんはわりと2h一気に見てその間メモは取らない派ですかね? 人によりますが、kana.iconはわりと2h一気に見ないときもあるしメモは取りまくるタイプですw
小説も一気読みできないときがあるように、映画も正直2h続けて見ないとダメと気張りすぎて見れないよりは分けちゃってもいいような気がしてます
それこそ、昔の長い映画だと休憩が挟まったりもしていたみたいですし(50年代くらい)
んー、自分の場合、ちゃんと理解したいときはメモ取りますね。それ以外のときは取らない(ので拾い読み的というか雑な理解になるしその後も覚えてない思い出せないで身にならない)sta.icon
デフォだと後者になってしまうが、前者は疲れるので、何を前者で取り組むかはかなり選びます
kana.iconあーなるほど。自分はつかれる、というのはなかったです
むしろ、浮かんでくる感想やギモンを「忘れないようにしなきゃ...」と思いながら見つづけるという状況が脳がゴチャゴチャしてきてヒーっとなってしまうので、逆に疲れないように書き出しているようなところがありますね...
ムリしているわけではないけど、まあ感想的なものは浮かんでくるわけで、それをできれば忘れないようにしておきたいと考えているってところですね...
これも慣れというか、志向の問題かもしれないです。kana.iconはもう10年以上SNSやニコニコ動画などの「コメント文化」の住人なので...コメントを言わずにはいられないようなところがあるかもです。もはやそういうヘキ...
スクボやってないころからSNSやブログに書いていた
なるほど……自分は逆に消費という行動を社会人になるまでほとんどしてなかったんですよねsta.icon
アニメとか知って見始めたのも社会人数年目から
当時上戸彩を知らないくらい世間知らずというか仙人状態でしたし(今だと兎田ぺこらを知らない、みたいなたとえになるだろうか)
全然鍛えられていない
kana.icon消費しないでどう過ごしていたんですか!? (皮肉とかではなくて、素朴にkana.iconにはその生活が想像できなく...
なんだろう、体動かしたりとかですかね...?
基本的に ≒勉強 ですねsta.icon
あとは数少ないゲームで何度も遊んでいた(ポケモン、N64の一部のソフトたち、戦国無双3などプレイ時間は500超えがち、戦国無双は1000も軽く超えた)
中学になってからプログラミングやPCをおぼえたのでそれもある(貯めたお年玉で高校になってPC買うまでは部活と、あとは電気屋の展示PCに通ってましたが)
kana.iconえ、すごいっすね。中学から...はやい...
昔から、「プレイヤーになれること」が趣味だったから消費はしていなかったというのがありそうですね〜
高校になってからは運動を始めたのでそれもある
親や学校や会社の言うことに盲目的に従っていた感じです
会社の仕事についていけなくなって(≒残業多すぎて嫌だ)諦めて、前々からずっと気になってたアニメやラノベに手を出して……今に至る
kana.iconうわーーー!!これすごいわかります
親や学校や会社の言うことに盲目的に従っていた感じ
kana.iconもこうは思ってました
実際にはあまり従えていないですが、そういう気持ちはある
気持ちはあるのに行動しないから、「先延ばししながらも気持ちは ウワー宿題やらないと! とソワソワしている夏休みの小学生」みたいになる これがでかいですkana.icon*2
おそらく自分にADHD傾向なければstaさんと同じになると思います
映画は(そもそもほとんど見ないですが)取らないですね
単に慣れていないだけなのか、自分の志向と違う(いまいちメモしたくなる内容を見出しにくい)のか、よくわかりませんが
今回「街の上で」も取らなかった
分割して見ると「タスクとして抱えちゃう」になるので、なるべくどこかで2hで一気に見たい(もちろん体力や集中力がないともったいないのでそれも担保する)派ですかねsta.icon
2hをどこかでがっつり確保しなければならない、という形なので「腰が重たい」
徒歩10分のジムに行く、くらいの重さはあるかも
kana.icon なるほど~。やっぱり真面目なのですね...
kana.iconなんかは、忘れていいやと思っているふしがあって
スクボに書いといてふと思い出したときに見る
小説や漫画もわりとそうですね。
まあこのほうほうだと、以前見た部分をすっかり忘れていてもっかい最初から見てだいたい同じところでまたやめてしまって...の無限ループになることもありますww
そうか、sta.iconは真面目なのかと改めて気付きましたwsta.icon
思考の特性もありそうsta.icon
kana.iconさんは頭が忙しなくてとっちらかっている感じで処理能力が高いイメージ(むしろ散らかりすぎてて記憶や思い出しも苦労する)。sta.iconは頭の処理能力ゴミなので一つずつ一つずつバカ真面目に向き合っていく(道中あれこれ浮かんだりすることも基本的にない)……
いやただの慣れの問題かもしれないですがw
sta.iconは一つずつ処理する生き方をしてきた。ただそれだけのこと、みたいな