2022-01-04 Tue : スキーゴーグルも VR ゴーグルも似たようなもの
#01月04日 #2022-WN01 #WN01 #2022-01-04 #2022年01月
有給休暇を取得してあり、ぼくの 年末年始 2021→2022 のおやすみは今日までとなっている。去年の 9 月に調子を崩してからというもの「明日からお仕事か〜」という日には少しの緊張感を覚えるようになってしまった。心身に負荷がかかるのは怖いぞ。まあ、12 月は上手に過ごせていたと思うし、気負わずにやっていこうな。今週は 3 日間だけがんばる。
今日の暮らし
Pixel 5 の液晶保護フィルムを貼り替えたらだいぶ気分がよくなった。そんなに高価なものでもないんだし、ちょっとでも傷んできたらすぐに貼り替えるのがよさそう。
用事があって西那須野の方に行き、ついでにあれこれお買い物してきた。アルペンでスキーゴーグルを、ワークマンプラス で冬用のあったかい靴を買い、Starbucks Coffee でカフェラテを頼んで飲みながら帰ってきた。
https://gyazo.com/21b0d39854e03b66bfbac354b91100f9
https://gyazo.com/f4d50d1a1b6fbb7f11839c12da3fa228
https://gyazo.com/3e7fb6e3dc97d73c4d54a7582e96d131
今日のウェブログ
バディがいると捗る のページをつくった。
情報の流通と体感距離 のページをつくった。
情報が共有されなくなる悪循環 のページをつくった。
知的コンバット のページをつくった。野中郁次郎が言うような文脈とは少し違うというか、今のぼくは「イノベーションを起こしたい!」というテンションでもないのだけれど、今年は対話が生み出す創発みたいなものに多く触れたいな〜と思った。コンバットしたい。なんだろう、ゼミみたいな場に参加するのがいいのかなあ。暮らしの方針 2022 には「知識より体験を」みたいなことを書いたけど、今の自分がやりたいのは対話かもしれない。自分ひとりでは考えないような領域に、他者とのインタラクションを通じて踏み込んでいきたい、ような。
そんなことを考えながら https://wagumi.xyz/ の Discord サーバに参加した。
きのうと今日で Twitter の List を少しメンテナンスした。ここ 3 年くらい?もっとかな、とにかくここ数年は「Home は見ない、List だけ少し見る」という運用で、自分の心の平穏を乱すようなツイートをしない人たちだけを慎重に選んで、いくつかの List に分けて登録して管理してきた。しかし数年も経つと「この人のツイートの傾向は変わったな」とか「この List は今となっては当初の期待とズレてきているな」とか、メンテナンスした方がよい状況になっていた。
Home 画面に表示されるツイートとか、トレンドとか、Twitter 社がぼくに見せたがるコンテンツには過激なものがけっこう含まれていて、それらに振り回されていると落ち着いて暮らせなくなってしまう。List のメンテナンスによって触れるツイートの総量も減ることだろう。那須塩原方面のアカウントだけをまとめた List なんかは本当に平和で有益なので、うまく活用しつつ、振り回されることのないように適度な距離感で接していきたい。
今日の漫画
また『呪術廻戦』を読み直している…。
今日のエンタメ
清原チャンネルの動画、サムネイルがよすぎた。
https://www.youtube.com/watch?v=E5S7AMUdoOo
ナスDさんの動画、たまたま再生したらおもしろくて見入っちゃった。
https://www.youtube.com/watch?v=ZC-sp8AgfDk
今日のツイート
@june29 の 2022-01-04 のツイート
今日の n 年前
weblog 2019-01-04 を眺めてきた。The Flame in the Flood で遊んでいたっぽいな。妻がどんどんうまくなっていっておもしろかったんだよな。
2020-01-04 の日記を眺めてきた。庭いじりっぽい感じでソフトウェアと触れ合っていて、いい感じだな〜。まだ COVID-19 のことをなんにも考えていない時期だな。のんきに過ごしている。
2021-01-04 の日記を眺めてきた。去年は 4 日からお仕事を始めていた。「勉強するぞ」と鼻息を荒くしている時期。
ナビ
前日 : 2022-01-03 Mon : 気持ちがいったん年末に戻った
翌日 : 2022-01-05 Wed : 感動的 マヨ豚骨麺
#日記