2020-01-12 Sun : 呪術高専
9:00 過ぎに起きてフィットネスジムに行こうとするも、会員証が見当たらない
仕方がないので窓口がオープンする 10:00 を待ってからゴーゴー
会員証を再発行してもらって無事に利用できたけど、こんなことで 3,000 円も支払うことになって悲しい
腹筋ローラーを 10 分くらいと、ランニングを 60 分くらい
mamipeko.icon が新しくウェブサイトをオープンするということで、リリース作業を見守っていた
今日のためにあれこれ考えてがんばっているのを見ていたので、無事にリリースできてよかったね〜と思う
リリース前にウェブサイト全体を見回りして、Pull Request を出してマージしてもらったりした
調べ物をする中で Twitter 検索を使っていたら、たまたま、ある人にブロックされていると気がついた
見覚えのない人で、思い当たる理由もないし、そういうこともあるよな〜という気持ち
Google Fi のページをつくった
いいルールとよくないルール のページをつくった
その場にとどまるためには、全力で走り続けなければならない もよく言及するからページにしておくか、と思ったらもうページになっていた!
/jigsaw/閲覧中のページにソーシャルアテンションとLikeボタンを表示するユーザスクリプトをチューンしてみました - e-jigsaw.blogspot.com
これが 9 年前か… 気が遠くなるな
2020年1月11日 - Kentaro Kuribayashi's blog
勉強をする気があるのか、これまでしてきたのかという文脈で、学部時代(20年前!)の研究テーマについて話すようにいわれ、岸信介について話す。正直言って、これからやろうとしていることを話そうとしているのに、そのテーマを深堀りするわけでもなく過去のことばかりきくことについて不快感を持ったが、できる限り話をしてみた。
おお、そんなことが…
ぼくから見た antipop さんは「勉強をする気がある」どころではない人だけどなあ
なんか、アカデミズムとの相性がよくわからんが合わないのだろうか?と感じる。6年前にMBAを受験して不合格だったのだが、その時の感じが蘇るなあ。
相性あるんですかねぇ、ぼくにとっては意外だなあ
「勉強すること」「学ぶこと」に対する認識に差異があるのか…?と部外者が勝手に想像してみた
『呪術廻戦』にドハマリしている…
年始に 8 巻と 9 巻が出たときに 7 巻から読み直して「ウオーーー」となっていた
この週末、また 7 巻 8 巻 9 巻を読んだ
それから 0 巻を読んだらオタクが捗ってしまって「ウオーーーーー」となっていた
芥見下々さん、ご自身では「なんとなくの連続で描いている」とのことだけれど、ちゃんとつながっていておもしろいな〜と思わされる
細部まで緻密に決めておく、というよりは、大事な点の置き方と、その紡ぎ方がうまい人なのかもしれない
ぼくが高専卒なので、カジュアルに高専が出てくるところもうれしいのかもしれない (どうだろう?)
https://gyazo.com/fbb6cd3f7a4b2b4447b388934db9f660
#日記 #2020-01-12 #2020年01月 #01月12日 #2020-WN02 #WN02