いいルールとよくないルール
香川県方面の「スマホは 1 日 60 分まで」を見たり
A を促すために B を禁ずる のことを考えたり
「ルールを増やす」ってのは管理方法の中では一番ダサい のことを考えたり
ぼくは「ルール」というものに対して警戒心を持っていそう、と自覚した
その一方で、デジタルウェルビーイング的な文脈があり
「このアプリは 1 日 15 分までにしてみよう」のように
自分用にルールを設定するのを楽しんでいる面もある
つまり「いいルール」と「よくないルール」がある、ということになるだろう
あるいは「メリットはわかるが、デメリットが大きすぎる」そういうルールもありえるだろう
「ルール」に対してことさら強い警戒心を向けることなく、他のあれこれと同じように扱っていけばよさそう
バランスのよい判断をしていきたい