2019-11-01 Fri : 三度目の掃除機
簡易にマークアップできる記法の功罪 を書いた
週休3日制でも生産性4割向上、日本マイクロソフトが新施策の成果発表 | 日経 xTECH(クロステック)
こういう事例が共有されるのはありがたいな〜
「週休3日制」に対して社員の92.1%が「評価する」と答えるなど、定性的な満足度も高かった。
営業や技術支援など顧客と直面する社員からは「お客様が動いているときに自分が休んでいる状況はつらい」といった不満の声が上がるなど、課題も見えてきたという。
接客業とか、同期的なサービスが求められる働き方だとソフトウェアエンジニアのようにはいかんよなあ、というのもわかる
だからこそ、非同期で価値を出しやすい自分たちが率先してよりよい働き方を模索していくつもり
『生命科学の実験デザイン〔第4版〕』(名古屋大学出版会) - 著者:G・D・ラクストン,N・コルグレイヴ 翻訳:麻生 一枝,南條 郁子 - 麻生 一枝,南條 郁子による訳者あとがき | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
From /taizooo/あなたが科学者であるかどうかは、肩書きではなく、何をするかによって決まる
1960年にノーベル医学生理学賞を受賞したピーター・メダワーは、『若き科学者へ』(みすず書房)の序論の中で、あなたが科学者であるかどうかは、肩書きではなく、何をするかによって決まる、と言っています。
妻に対して「ぼくは科学者だから、そういうことはできない」と言うことがあるので、そうだよなあ、科学的な態度ってのがあるよな、と自分なりに解釈して頷きながら読んだ
https://www.youtube.com/watch?v=EfYU9-m8TLU
樺沢紫苑さんとラファエルさん、意外な組み合わせで、予告が出たときにオオッとなった
出版社の人がつなげてコラボが実現したみたい
ラファエルさんが上手で、敬意を持って接しつつも、ツッコミっぽいところでは敬語を崩したりして、いつもとはちがう樺沢紫苑さんの表情が見えてきておもしろかったな
Fukuoka.LT(福岡の言語系コミュニティを集められるだけ集めて合同忘年LT大会) - connpass
メタコミュニティだ!
福岡、コミュニティが独自の盛り上がり方をしていておもしろいなって感じる
/nishio/スライドの中にScrapbox記法でリンクを書いたら面白かった事例
おお、これはたしかにおもしろいな〜!
大田区ホームページ:ワークショップの参加者を募集しています
へぇ、大田区は住民参加型の取り組みもやっているのだなあ
EOF2019 の便利資料を眺めてニコニコしている
質とスピード / Quality and Speed - Speaker Deck
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
ゲーム『ルイージマンション3』のコピーに「ルイージ、三度目の掃除機」ってあってうまいと思った
Google to acquire Fitbit
長年の Fitbit 利用者としてはうれしい話題
Pixel 4 も使っていることだし、Fitbit と Google の連携が強化されるといいな〜と期待している
#日記 #2019-11-01 #2019年11月01日 #2019年11月 #2019年 #11月 #11月01日 #Friday