2019-10-13 Sun : 命を守る行動
9:00 くらいに起きた
夢を見ていた
自宅周辺でお祭り、深夜までどんちゃん騒ぎ
帰宅すると父親がいて「話がある」とのこと
夢の中で父親は現役の警察官だった
ぼくが過去に自動車を運転していた記録から、道路交通法に抵触しているとシステムが判断したとのこと
ぼくは出頭する必要がある
人間ではなくアルゴリズムが合法・違法を判定することについて父親と議論した
朝、注意報や警報が出ていないことを確認した上で、自宅の近くを 30 分くらい見回りした
損壊しているものはほとんどなかった
ゴミが散らかっているのが気になった
コンビニの各店舗は元気に営業を再開していた
一部のカテゴリがやや品薄ではあるものの、ふだんと違うのはそれくらい
マクドナルドも営業していた
https://gyazo.com/290d3cb529b3c0d6f0d07d623ddbf718
とあるお店の「12日 休み」「14日 営業」って張り紙がよかった
お店によっては「お客様にご不便をお掛けして、誠に申し訳ございません」ってテンションで臨時休業をアナウンスしているところもあったけれど、誰も悪くないんだし「台風なので休みまーす」くらいでいいとぼくは思う
もっと「休む」という選択肢を気軽に選べる社会にしていきたい
昼過ぎにフィットネスジムに行って、1 時間のランニング
今日はスタッフの人たちも着席していたみたい
「台風!」となってからずっと気持ちが高揚している
災害発生時などの非常時に気分が高揚する個体が生き延びた結果の現行人類ということか?
こんなことでもなければ「みんなでひとつの話題を共有する」ということも今の生活においてはなかなかないのだ
きのう 2019-10-12 の日記にも書いたけど、今回の台風についてはけっこう対処が上手くいったように感じる
平日だとまた違った展開になったかもだけど、鉄道各社の計画運休はよかったと思うし、いろんなお店も臨時休業していて、社会のコンセンサスとして「安全第一」があったように感じている
もちろん、亡くなられた方や被害に合われたみなさんを無視するつもりはないし、まだまだ現在形だということはわかっている
ダムや堤防が決壊したり地下水道や調整池やらがなんらかの理由で大きな障害になってたらもっと酷いことになってたろうし、災害に備えられた公共インフラが当たり前に機能してくれたことは本当にありがたいね
https://twitter.com/karupanerura/status/1183088109140897792
今回、東京が水没せずに助かったのは、利根川水系の大型ダム群の治水と埼玉の地下神殿の大量貯水、なにより、完成間もないまだテスト段階だった八ッ場ダムがぶっつけ本番で満水フル稼働してくれた、など先人たちの知恵と蓄積によるものだと聞いています。おかげで助かりましたありがとうございます。
https://twitter.com/umex23/status/1183174188506349568
今回ぼくは「科学に命を救われた」という感覚があり、やっぱり極端な「科学軽視」は受け入れ難いな〜と思ったよ
というか 2019 年の生活者において科学を軽視するってどういう方針なのか?と思う
科学は万能ではないことは百も承知だけれど、科学がない生活は想像できないくらいにぼくらは科学の子だよな
とはいえ、こういうお話もあって気は重い…
科学的で現代的な「人を動かす」──『事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学』 - 基本読書
荒川区から考えている|北田暁大|note
荒川区に住むことはわたしにとって「好きな街だから」というのが一番の理由である。と同時に「歴史を学び、選択した街だから」ということが一番大きな動機付けとなっているように思う。わたしは特定の区の貧困や教育水準をランキング化するような不動産屋的な発想を心底嫌う。しかし、嫌うことは知らないことにするというのとは違う。
なんか当たり前のことを偉そうに書いただけだが、右でも左でも、工学派でも倫理派でも、「山の手視線」がにじんで出たような文章には、やっぱり魂削られる。武蔵小杉の排管決壊をせせら笑う感覚は、荒川区民としてまったく理解できない(理解したくない)。ただ、自然災害と地域社会のかかわりについて、東と西が分断され続けてきた歴史を再考し、不動産屋目線ではないところから、(上流部他県により)「東京」がかろうじて可能になっていることを考えることは喫緊の課題だと思う。
本日の隣の Scrapbox からのコーナー
/taizooo/スポーツを「福祉や保健」と捉える
/taizooo/アドホックな目的目標管理
/nishio/「地方を良くしたい」ではなく「地方から日本を良くしたい」
https://gyazo.com/94a327f1bee11826dcb0888c1c63d62c
2019-10-02 の日記に載せたデスハンターはとても穏やかなことを言っていたのに、一方で光の崇拝者はドヤ顔で略奪を報告してくるからすごい
#日記 #2019-10-13 #2019年10月13日 #2019年10月 #2019年 #10月 #10月13日 #Sunday