Pythonのプログラムを作成して実行する手順
https://gyazo.com/dea74b07922430bed39e917d56115b4b
このページでは、Pythonを実行するまでをサポートする。
「スタート」→「Anaconda Prompt」をクリックする。もしここになければ、Anacondaの項目を探してクリックする。
https://gyazo.com/669c8c0c32db3e33450db09f5b28d995
すると、黒い画面が出てくる。この黒い画面のことをプロンプトと言う。
プロンプトでは、キーボードを使って命令(コマンド)を入力し、実行することでコンピュータを操作する。
この画面が出たら、「idle」と入力してEnterキーで確定しよう。
https://gyazo.com/f2ccac5342e368d1a976992800e9abe9
IDLEが起動する。Pythonの世界へようこそ。
この画面上で、とりあえずPythonは動く。何かちょっとしたものを動かしたいならここで試すと良い。
課題を進めるためには、次の作業が必要だ。
https://gyazo.com/f2ccac5342e368d1a976992800e9abe9
この画面が出た状態から作業を進める。
https://gyazo.com/8ed162d0f7d2c7b686d468c14477a698
「File」→「New File」をクリックする。
キーボードから手を離したくない人は、手をマウスに持ち換えるのではなくて「Ctrl + N」を押そう。このショートカットキーの「N」とはNewの略である。多分。
New Fileができたら、プログラムを書いていく。
ここでは例として、順次構造のプログラムを書いてみた。
試しに書いたプログラムはこんな感じ
code:順次構造
a = 3
b = 5
c = a + b
print(c)
https://gyazo.com/495d5f0be614b50df7b6881496e88a1b
入力が終わったら、実行してみよう。
「Run」→「Run Module」をクリックする。これで実行できる。
https://gyazo.com/63663e76c45417837f82993ab736a0bc
ただし、実行するためには、書いたプログラムを保存する必要がある。
「OK」をクリックすると、保存する画面が表示される。
https://gyazo.com/7c321e4d1800642c7dcfe1fc4fe137c2
これが保存の画面。情報の授業では、デスクトップにファイルを保存しよう。
https://gyazo.com/8b7c390c055101ea967c6b04e26d2094
保存が終わると、「Run」(実行)の結果が表示される。