2025/3/17
#生活ロギング
→2025/3/16
おはようございます
4日間寝たいだけ寝た時の4日目の睡眠時間が最適らしい
昨夜は睡眠時間こそ長かったものの、朝おきても寝たりない感じがしています。
以前みた柳沢正史さんの解説動画では、4日間寝たいだけ寝た時の4日目の睡眠時間が最適らしい
おそらく溜まっている寝不足を解消できていない状態
娘の夜泣きにより夜中に1~2回、強制起床されられるのでそれもあいまって寝不足気味
健康について
いまの食生活を記録し振り返りながら、意識がごく少しずつダイエットに向いて、習慣として整っていくようにしてみる
寝不足に限らず、今年に入ってから健康について考える時間が多くなった気がする
その理由
不健康でいる体調の悪さのデメリットが、健康に対する労力を上回ってきた。
この不健康のつらさ・だるさを払拭できるなら、健康になるための手間賃を払ってもいいのではないか。
不健康が慢性化しており、もはや健康に対して憧れに近い羨望を抱いている
太ってきているわけではないが、痩せられてない。
メタボ予備軍でいつ赤紙の招集通知が来ても文句言えない状態ではある
痩せないといけないという不安・ストレスを心に抱えながら肥満で生きるくらいなら、痩せる努力をしてストレスから解放されたほうが、心にもからだにもよいのではないか。
ではどうするか
タニタのデジタル体重計があるので、現状の数値について記録は取れている
目標指標として、あるべきは体脂肪率や内臓脂肪レベルを低下させることが最終目標
とはいえわかりやすいのはやっぱり体重を減らすこと。当面は体重減少でいこう
前提
過去をふりかえると、もはや大半のダイエット方法を自分は継続できないといっても過言ではない。
提案
したがっていまの食生活を記録しつつ、よかったところ、悪かったところを振り返りながら、意識がごく少しずつダイエットに向いて、習慣として整っていくようにしてみるのはどうか。
生活ロギングもやっているし。記録内容としてもいい気がする。
今日の実践
水を2L飲んでみた
いちばん実践しやすそうで我慢もいらなそうな手段が水をたくさん飲むだった
参考にしたのは『BC103 肥満の科学』
感想
意外とこまめに分ければ1日に2リットルの水を飲むことはむずかしくない
脱水症状を防げたこともあって、頭脳的な疲労が少なかった気がする
お昼ごはんも少なかったが、午後にお菓子を食べることを防げた
トイレは近くなった
とりあえず第一歩として水をたくさん飲むことはできそう。明日も同じメニューでやってみる
企画案の翼を拡げる / デイリーノートとブログ / 生活をゆさぶる 倉下忠憲
WRM 引っ越しをすることで生活を揺さぶる
昨年の一年間で転職2回、引越2回した自分には「生活をゆさぶる」がタイムリーな話
たしかに引越や転職をするとそれまでの当たり前が揺さぶられることになる
例えば
電車通勤で都心になると車の生活がいかに楽だったか思い知る
小さい会社に移ると、大企業で担当部署があることで仕事が省略できていたことを痛感する
少ない人数になったことでコミュニケーションが取りやすくなり、余計な会議やメールから開放される
丁寧なメールを書く文化が当たり前だったので、次の会社で重宝される et
経験値があることが強制リセットされることで、より理想的に再構築できる
一方で新しい環境でも経験値が活かせることも当然ある
メールの丁寧な書き方
タスク管理やロギング仕事術のマネジメント
仕事を覚えるためのメモの取り方、Cosenseへの残し方
引越のパッキングと段ボールの解体、整理するコツ
むしろ経験値があることが強制リセットされることで、より理想的に再構築できる
新卒の頃に比べて転職後のほうが、新しい仕事を体系的にすばやく覚えられる
有能な新卒感を味わえる(転職者としていかがなものかと思うが)
できることなら既存の仕事や生活も、強制的にリセットしてみると、よりよくなる気がする
かつてごりゅごさんが言っていた、家庭内式年遷宮もこの効果がありそう
断続的な仕事をいかにしてリセットするか、は新しい課題
時間的な問題もある
いま仕事に向き合っている状態に対して、リセット後の方向性も見えにくい
メタ的視点の欠如
仕事をリセットすること=0ベースでメタ的な視点を獲得することかも
Blueskyへの投稿頻度の検討
朝イチに投稿しているけど、まだほとんど書く時間も内容もない状態
自分への意識付けとして、ロギングのスタート感がある
Publicな目線を考えれば、内容が充実した一日の終りに投稿すべきなのか?
今日も一日やりきった感がある
朝と夜の2回投稿する?同じ投稿が二回あったら気になるか?
まぁ他の人が読むかどうかは、アドラーのいう他人の課題なので気にしないで投稿してみる