sawachin
https://gyazo.com/f7c0e8185c450eb190dde7d644067bd7
このサイトはsawachinの雑記です
作った社内向け資料をガンガン公開しています。
blogのような投稿もあります。
Github.icon https://github.com/inteltank
Twitter.iconhttps://twitter.com/inteltank
note.iconhttps://note.com/inteltank
依頼したい方は
「sawachinに相談する」へ
sawachin.iconについて ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
性格
このScrapboxのまんま
「作った研修資料」「関心ごと」はだいたいこのサイトにある
sawachin.iconは社内で後輩を育てるとき、このサイトをそのまま渡している
やってきたのは「組織・人」周り
バックオフィス, IT, DataScience, 採用, 育成…あたりが守備範囲
経歴がさわちんのナレマネ事例にあります。
得意なこと
翻訳
専門家とnot専門家をつなぐ役割としての翻訳家
「みんなで意思決定する」のが理想としているため、対話が成立するよう間に入ることが多い
わかりやすく伝える
わかりやすく話すことが、理解への一番の近道と思っているため
新しく知った知識は「わかりやすい資料に落とす」習性がある
仕組みを整えること
「運が良くない,苦労しないと成果でない」状況から「熱中してやっていれば,努力すれば成果が出る」状況にchangeする
ゲームチェンジと呼んでいる
属人化しないよう、環境を整え、人を巻き込み、育て…引継ぎしてきた
組織改善コンサル
経験してきたこと
全社員で利用する情報共有ツールの刷新
営業・マーケで利用する業務ツールの刷新
全新卒向けスキルアップ研修作り
全新卒を「ビジネスリーダー」に導く教養コンテンツ作り
全新卒(総合企画職採用)を「エンジニアの卵」に導くIT研修作り
組織へのオンボーディングコンテンツ作り
全社員向けITリテラシー向上コンテンツ作り
を
引き継ぐのではなく
そもそもなんのために必要なのか?をゼロから考え
私たちは「本来あるべきこういう目的のためにやります」と経営陣と合意し
世の中の知見・事例を広く深く収集し
今までなかったものを作ってきた
信念
職歴、経歴
大学
学部は応用数学系で広く触った
特に生産管理、Operations Reserach、会計、金融工学あたりは記憶に残っている
ぶっちゃけ大学時代の資産で社会人スタートダッシュできた勢
人間工学の研究室
実学を大事にした教授のもとで、UI/UXの研究をしていた
100Page近い論文を書いたのは良い思い出
社会人
Salesforceを導入
MarketoからPardotへ移行
研修担当として新卒20名ちょいの立ち上がりSupport for 1 year
18年度は「新卒全員IT人材化」を目指して「新卒全員System案件を経験する仕組み」を構築
20年度はさらに「DataScience」も要素に入れて、実施
「IT技術の全体感」は20年度新卒向けに作っている「IT技術を理解するための1st step」
SlackとScrapboxを全社導入
合わせて社内の情報統制も一気に行った
Datalakeを構築
採用担当として「院生の積極採用を通した…産学連携の推進」を狙っている
Google検索するUserScript
code:script.js
scrapbox.PageMenu.addMenu({
title: 'Googleで検索',
icon: 'kamon kamon-search',
onClick: () => window.open(https://www.google.com/search?q=${encodeURIComponent(window.scrapbox.Page.title)}+とは)
})
自己紹介
sawachin.iconはLancersで5万円で作成したアイコン
参考:Lancersでアイコンを作った