20190422
#採掘場
ダニング・クルーガー効果
完全に理解した
少女漫画
ここまでくると、貪欲というよりも勉強だったのかもしれないね。
《2000年代を通じて、こうした極端な多文化主義に対する批判が次第に高まっていった。欧州人があらゆる場所で熟考していたのは許容の限度を巡る問題だった。自由主義的な社会は不寛容に対しても寛容であるべきなのか? それとも最も寛容な社会でさえもが「そこまでだ」と言うべき瞬間があるのか? 我々の社会はあまりに自由主義的にすぎたために、その過程で非自由主義や反自由主義をはびこらせてしまったのか?》
『西洋の自死』6章
バッサム・ティビ
日本語を話し、
日本の法律に従い、
日本の文化と宗教に従う。
本音と建前
人に迷惑をかけない
人のしないことはしない
空気を壊さない
直線的成長モデルのつまずき
他人に突き放されるのは自我にとってつらい
・←20190420-20190421/
20190423→