20190409
読者がいない方が書き続けやすい?
小学校のように、常に卒業する人と入ってくる人がいる方がやりやすい?
想定読者だけいて、読者がいない方がいい?
https://www.furomuda.com/entry/20091101/p1
→情動シミュレーション(感情移入)を軸にした読書テクニックの主張
⇒論理読書や論理作文ばかりが主張される状況にかすかな苛立ちを感じている人間なもんで、ある種「味方」と言える主張なんだけど
これだけ力いっぱい主張されると、疲れてきて逆に離れたくなる。
https://twitter.com/watanabe_child/status/1113216753557942272
旦那の家事の物足りないところは、最終的に次に家族の誰かが使える状態まで持っていかない所なんだよな。からの麦茶の入れ物があったら洗うけど次のお茶は作らない、炊飯器も洗うけど米をセットしない、食後の食器洗うけど全部は洗わない(息子氏のコップだけ一晩放置)。洗うだけ良いんだが。。
https://mobile.twitter.com/watanabe_child/status/1113219584335634432
特に自分が関係ない部分が抜け落ちるんだよね。お茶はあまり飲まない、夕飯で米なくてもオッケー、息子氏のコップは別に自分は使わない。逐一口うるさく言わなきゃいけないのも面倒なんだよね。。
次に使う人
・←20190408/
20190410→