「オブジェクト指向プログラムのためのパターン言語の使用」
by Kent Beck , Ward Cunningham
原題は「Using Pattern Languages for Object-Oriented Programs」
原文:http://c2.com/doc/oopsla87.html
日本語翻訳:https://kdmsnr.com/translations/using-pattern-languages-for-oop/ by kdmsnr
Kent Beck は Ward Cunningham と共にソフトウェアの設計にパターンランゲージの考え方を持ち込む実践を行った。そこでは、ソフトウェアの利用者に参加してもらってユーザーインタフェースの設計を共同で行うこと、そしてパターンランゲージを用いることが試みられた。その成果は、1987年の OOPSLA で紹介され、ソフトウェア業界でパターンというものが流行する端緒となった。
hr.icon
以前に書いたブログ https://ky-yk-d.hatenablog.com/entry/2020/05/08/215045 から説明を引っ張ってきた。元ネタは江渡浩一郎の著書『パターン、Wiki、XP』や論文。koma.icon