FemtoRV
#ULX3S #RISC-V
FemtoRVはVerilogで書かれたRISC-V プロセッサ。ULX3S上で簡単に動かせるのでありがたい。
README
https://github.com/BrunoLevy/learn-fpga/blob/master/FemtoRV/README.md
ULX3S tutorial
https://github.com/BrunoLevy/learn-fpga/blob/master/FemtoRV/TUTORIALS/ULX3S.md
YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=gJno9TloDj8
https://www.youtube.com/watch?v=DtAwbKqLA5Y
Getting Started
ULX3SでFemtoRVを動かしてみる
RAMのサイズ
DP16KDの使用率が「192/ 208 92%」だった
DP16KDが1つで18Kビット
18Kビット * 192 = 3456Kビット = 432Kバイト
1MBくらいあったら良かったのになあ...
FemtoRVとSDカード
おすすめSDカード
https://www.yodobashi.com/product/100000001005702971/
FemtoRV公式と同じものを使うと動作が安定するのでおすすめ
FemtoRV / ERROR: Cound not init SDCard
FemtoRVのSDカードファームウェアに低速SDカード用のパッチをあてた
その他
FemtoRVでUART通信
FemtoRVのメモリマップを調べる
FemtoRVのファームウェアを切り替える
RISC-Vでベアメタルプログラミング
RISC-Vでベアメタルプログラミング(Lチカ編)
RISC-Vでベアメタルプログラミング(UART編)