眠れるだけ寝る実験2025-05-21~
眠れるだけ寝る実験2025-05-21~
10時ごろ起床
週の平均睡眠時間がおよそ9h+数分になっている
逆に9h寝る前提でスケジュールを組むべきだなー
そうかな?時間がもったいない
その代わりに効率的に動く必要があるので、やることやらないことを決めるのが鍵になる
夜型で睡眠時間が長いと人生が不利になるので不服だが、どちらも年を取るにつれマシになると予想されるので割り切ろう
何時に寝るのが最適なのか
とりあえず0時にして計算
auto sleepで見たら平均値は1時ごろになっている。これに昼寝も含まれていることを考えると0時でよさそう
授業開始が早い場合、そこは借金して翌日長く寝る計算でOKということにするしかない
待て、当日に早く寝ればよいのでは
外出までにご飯準備あわせて1h+バッファ15分ほしい
auto sleepでauto scheduleを止めて手動でアラーム時刻を設定
table:schedule
起床 始業 負債 就寝
月 08:45 10:30 -15m 23:45
火 07:15 09:00 -1h45m 22:15
水 09:00 午後 0
木 09:00 午後 0
金 08:45 10:30 -15m 23:45
土 09:00 - 0
日 09:00 - 0
方針
時間がある日は眠れるだけ眠る
体調がよくなったりパフォーマンスが向上するかどうかを調べる
結果
https://gyazo.com/43ac526db32739dbc7a7c04a38e8b20f
普段の生活とあまり変わらない?
睡眠相が1時間以上ズレたと思う。1回、10:30開始の授業に遅刻した(13時に起きた)
私にとって、問題なのは睡眠不足ではない
就床時刻がどうしても平均1時か2時になる
0時にしたい
朝に無理やり起きて、散歩することを繰り返せば改善するのだろうか?
freerunしているからこれになっている可能性があるが、普通に昼間は外に出ていることが多いし関係ないか 夕寝をなくすべき
午前中に授業があると睡眠不足になり、帰宅後寝てしまう
朝食習慣を作る
私の場合、07:00~08:00に朝食を摂れば家族の朝食と同じタイミングで都合が良い
このため、朝食習慣を作ることを目標とするならば07:30に起きたい