2025-09-24
百科事典読む
今後の方針
本でなくてもよいが、
1. 前々からやるやる詐欺でやってないことこそやるべき
リストに残り続けるということは関心がある。
着手されづらいということはある程度私にとって骨の折れることである。
2. できるかできないかわからないくらいのラインのことをやる
3. 1つのことに一気呵成に取り組んで一段階ハードルを超えるというやり方を採用する。
私は難しいことはこの方法でないと最初の難所を超えられなくて萎え落ちしてしまう。
そうすると、何もできないまま挫折したというネガティブな体験として残ってしまうので自己効力感に悪影響を及ぼす。成果が出るまでやめない、というとハードだが
峠を超えればあとは最初のハードルよりは楽
新しいものの情報をどれくらい追うか
基本的には何か取り組んでいる課題があったら関連しないものは追う必要はない、というか追ってる暇はないはず。
高校生の生活はこれだと思う。学業 + 部活があればその他の趣味は平日なら睡眠時間を削るしかない。
私はこれはこれで不幸だと確信していた。社会人もこうなのだろうか。
日本の政治
世界情勢
新作映画
新曲
個人的には追いたい。
iphone
追わなくても嫌でも入ってくる情報もある。
映画は映画館に行けばポスターや幕間の広告を嫌でも観てしまうので1か月先の新作くらいは自然と知れる。
しかし作品によってプロモ度合いに差があるので知れるものしか知れない。結局広告の奴隷となっている感。
アニメは広告にあんまり出てこない印象がある。
アニメ
netflixのマイリス
漫画
今までは読む選択肢すらなかったが現在は関心がある。
新刊
ニュース
ジャンル別のニュース
cosenseの更新
見すぎだけどほかにやることがあるときには自然と見なくなる
twitter
noteなどブログ系を購読したい
01:46
眠れないので何かやる
一度7時に起きて朝ごはん。
17:31
体調が悪かったので寝てこの時間までやり過ごした。
報酬と
n年前