2025'38
https://gyazo.com/86ab302a92e1a1037961d127fde681f5
夏休み最後だし数学を40時間やるチャレンジしようかな
できてねえー
短期に長時間一つのことをやり続ける体験を得たいので、〜28まででやろう。
2025-09-14~2025-09-20
学習時間:11h48m
去年はこのあたりの期間、進路関係が先行き不透明だったこともあってか精神的に不調だったということを心に留めておく
適応障害になりやすい季節
今のところ、休みが多い期間にかえって精神状態が悪くなるという傾向があるようだ。いや、去年が特殊だっただけともいえるか。そもそも休みとか関係なくサボってたし、
夏休み明けの憂鬱か、これ。こういうのほんと苦手だわ。時間の裁量がある状態を愛しているので、、、
計画
17,18,19,20で20時間数学をやる
鬼滅より少し軽いペース
これがそっくり(16h)絵に置き換わった
盛大な計画倒れだがまあいい。1段階、絵が上手くなったので優先度を下げる。
GCI2025Winterの予習を終わらせる
できてないので来週。今日手を付ける
本を読む
生きる勇気と政治は今週中
できてない。今日teを付ける。
abcはおやつ
最近はおやつ的本を1つ用意するようにしている。
✅『ABC殺人事件』
生活リズム改善
覚醒時間の固定等の方法は医者にも言われていることだが、いまいち動機づけがあいまいになってしまう。寝ていたほうが主観的な体調が(短期的には)良くなってしまうため、これが健康のための行為なのだという気持ちになれない。
ぐっすり眠る、という感覚を長らく体感していないため、
起床時刻を固定する一番のモチベーションは眠りの質を改善すること
この本分が響かない。が、目指すべき。理屈を思い出すしかない。
夜に眠気が来るのは想像しやすい幸福。朝にすっきり目覚めるのは経験がないので理解できない。
睡眠・覚醒リズムを整える
https://gyazo.com/d99e84a6d45463bb009d5a73c480cbcc
ここ3週間ほど頑張っているのは見て取れるが、どうしてもリバウンドしている
できることは限られる
1. 毎朝決まった時間に起きる
2. 夕寝をしない
3. 起床後に光を浴びる
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsleepenvi/15/1/15_72/_pdf/-char/ja
2 回目のレポートにおいてこの学生は,1 週間目は毎朝同じ時刻に起きることが辛かったが,2 週間目になると目覚まし時計が鳴る前から目が覚めるようになった。朝からはっきりと目が覚めているので一日中元気よく過ごせ,授業中の居眠りもほとんどなくなった。今までの生活が嘘のようだ,という感想を述べている。
はやくこれになりたい
2週間目に突入できたことがない
新しくやること
毎日睡眠レポートを確認する、特に就床時刻に注目。
毎日朝に日記を更新してやることを書く
やったこと
『鬼滅の刃』原作読破
『長崎―閃光の影で―』観た
絵を16hやった、2025年に描いた絵が増えた
反省点多め
『美術の物語』、また読み切れないうちに返却期限がきたので泣く泣く返却。
生活リズムが盛大に崩壊。
自分で何とかできる段ではないので後期は保健センターで高照度光療法を受けようかな。
と思ったが、めんどい。なんでだろう。週一で予定増やすのがめんどく感じてしまうのだろうな。
いや、やるべきだろう。✅カウンセリングの予約を入れた。
とはいえ何も手をうたなければ前期と何も変わらないので当然遅刻するだろう。それではいけない。
一旦弟が起こしてくれることになった
後期の時間割に1限が3つも入っていて早起きor dieを強いられている
Ankiをサボる日が数日出てきた
next 2025'39