『鬼滅の刃』原作
一巻
鱗滝アンチの鬼こわ
面じゃなくて面の木目を見てるのか
炭治郎が水の呼吸を習った描写がないがおそらく習ったのだろう
ねずこ可愛い
美脚だ
デザインが好き。足技似合ってる
真菰「死ぬほど鍛える」
宍色とは
炭治郎大黒柱とかすでに強すぎるだろ
長男は伊達じゃない
2かん
最終選別のときの鬼殺隊の顔、映画で見た最近のみんなと比べると若いな。
無惨と会う、珠代と愈史郎と会う。意外と展開が早い。
3かん
炭治郎、長男だから耐えられたとき折れてたのか
善逸がクズ
4巻
26話
「今この刹那の愉悦に勝るもの無し!!」
「将来のこともちゃんと考えろ!!」
全部LINEスタンプに使えそう
長男、善逸と伊之助連れて大変だな
6巻
派手柱だけキャラがぶれていない
冷静に考えて風柱、顔怖すぎる
お館様の1/fは公式設定なのか
子供が奥さんににすぎててわらう
しのぶさん公式美形なんだ
ねずこほんとかわいいな。
まさかの長男以外訓練サボり......
7巻
善逸は都会っ子なのだろうか。
同心円の外の方に核があるのは直感に反する
結核の少年イケメンだな
お眠りイイは強制昏倒催眠の囁きというのか。
8
「俺は全力を出せていない!」
えんむ結構弱い。実質長男と猪だけでやれるなんて。人質作戦は人間に有効だったが、物理的な実力はあまりない。無惨の血の量だけでなく、やはり人を食うのが大事そうだ。(あかざや兄上のような鍛錬を欠かさないパワー系除く)
猗窩座まじで何で来た?と思ったが、無惨が長男を追ってるからその遣いかもしれない
9
71話の扉絵の派手柱が完全に悪党
善逸はミュージシャンになったほうがいいんじゃないか?てか剣技の才があるだけでもうらやましいよ
作画優遇鯉夏
煉獄さんの派手髪は遺伝で善逸は後天性。しかも、変な色だという世界観。
さねっぴーの白髪はまれち突然変異を表現してる(弟は黒いので)のかと思ったが、うめちゃんや天元、お館様の妻や子どもも白髪なのでおそらく関係無し。この世界の基本は黒髪か白髪。
うちにも長男くれ
「気づいたところで黙っておくのが賢い生き方」
それはそう
堕姫黒髪じゃね?
無惨のアドバイスを即座に活かす堕姫、抜け目ない。
天元、変にごまかさず自分のミスやエゴは派手にぶっちゃけるの性格に一貫性がある。
相対的に長男が頭脳系に見える
「今俺が言おうとしてたことだぜ!!」
猪まだ長男の名前覚えてないのかよ
ムキムキ鼠、本作一番のファンタジー設定
「その太刀は爆破する」
???
ビジュ良いなら伊之助でも食うのかよ
堕姫のスポーティーかつセクシーな和洋折衷戦闘衣装いいね
めっちゃ動きやすそう
パンツは常に丸見えだと恥ずかしくない説
10
表紙の長男の表情が良い
杏寿郎、本から技術学んで柱になったの意外すぎるだろ
父上も身内が次々死んだらそりゃ病む
着物の柄が本人確認になってるの好き
「俺程度でそう見えるならテメェの人生幸せだな」
熱い
11
富岡さんではなくこの筋肉ダルマが美形キャラというのがおもしろい。
ひなづる可愛い
譜面の解説助かる。アニメでよくわからんかった
敵の攻撃の分析か。
「圧倒的な力量差があろうと......慣れてくる......一度失敗しても二度目があるならば対応できるようになる」
そうかも
長男、上弦倒した。結果出すの早いよ〜お館様も大喜びしてるわ
12
乳きた
美
「実際に〜匹敵する」
そうかも
長男がやや大人っぽい顔になっている。
はい...
「その優れた分析力故に自分の技術力の低さを正確に捉え絶望していた」
こてつくんいいね
なんで義勇さん映したの?
13
109話扉のねずこのポーズかっこいい
長男のゲス顔珍しいね、ややキャラ崩壊を感じる
玉壺はサイコに憧れているキッズの感がある
炭治郎は戦いの中で強くなりすぎ
14~15
無一郎がめっちゃ成長。まず記憶喪失だったんだ。急に炭治郎のこと大好きになってるじゃん。
小鉄くん良い
16
炭治郎善逸伊之助は結構才能あるほう
ニコニコの無一郎かわいい
急に産屋敷邸に来る無惨
17
柱稽古が急に終わって無限城突入
善逸あの感じなのにいつの間にか強くなってる。なんだかんだ長男にも負けず劣らず訓練をしたと 見た。
炭治郎が柱クラスに強くなってしまった。
竈門家襲撃からたった3年半で!しかも2年間は鬼殺隊入隊までの鱗滝修行期間。煉獄さん殺害から9ヶ月ほどで猗窩座に通用するようになっている。
炭治郎の父親も透き通る世界に到達していたのか。
18
義勇さんの、刀を折られた際の絶望顔は映画オリジナルっぽい。
19
黒死牟が想像以上に強い
しかし、彼からすれば元は剣士でありしかも鬼になって数百年鍛えたというのに、10代から20代の人間である当代鬼殺の柱3人 + 玄弥に討伐されてしまったというのは無念であろうし、人間のほうが化け物と言わざるを得ない。風と岩の強さが尋常ではない。当然縁壱になんて厳勝はいくら鍛えても及ばなかったただろうから、かなり才覚が残酷にものをいう世界観だなあ。長男も才能ありきでここまで強くなったんだろうし。
呼吸すら使えないキャラとかいるし。呼吸すら才能なのか。
無一郎くんはかなり強いと思っていたが風柱の方が圧倒的に強い
お館様の有言実行っぷりすさまじい
部下が捨て駒なら自分も捨て駒。
23
無惨の疲労で術が出せない焦り顔シーンが貴重だ。良いね。