社会関係資本
人と人との間に存在する、
信頼
、つきあいなど
人間関係
、
中間集団
(個人と社会の間にある、
地域コミュニティー
の組織やボランティア組織など)の3つを含むもの
ソーシャル・キャピタル
(
social capital
)
1984年に
ピエール・ブルデュー
(
ブルデュー
)は、人間の持つ
資本
(あるいは社会的資源や価値一般)を、
文化資本
、
経済資本
、
社会関係資本
の3つに分類した
アメリカの政治学者
ロバート・パットナム
が概念として提唱
人々の協調行動を活発にすることによって、 社会の効率性を高めることのできる、 「
信頼
」「
規範
」「
ネットワーク
」といった
社会組織
の特徴
物的資本
(Physical Capital) や
人的資本
(Human Capital) などと並ぶ新しい概念
人的資本は、教育によってもたらされるスキル・資質・知識のストックを表す個人の属性
Social Capitalの直訳は「社会資本」ですが、道路などの社会インフラと誤解されやすいために、「社会関係資本」という言葉が定訳になりつつある