プロダクトライフサイクル
プロダクト・ライフサイクル戦略の破壊力と問題点
International Investment and International Trade in the Product Cycle
https://gyazo.com/5aa0d0454baa9fba9a7ee600a4f77999
上をわかりやすく加工したもの
https://gyazo.com/342ee9d86d01bcee035999d4a75237b7
https://gyazo.com/2ad87a34b73360e24fcb14b08ae5cd85
シグナル
プロダクトライフサイクルが長い部門は異動が少ない
成長期にある小売店の反応
しかしソフマップさん、ついに『ゲーミングパソコン』と『パソコン』の売り場を階レベルで分けるようになったか……(コーナーレベルではあったけれど、階レベルなのでかなり驚いている)
2つの異なる意味がある
マーケットライフサイクル
導入期、成長期、成熟期、衰退期の分析
プロダクト単体のライフサイクル
企画、設計、調達、生産、流通、販売、使用、アフターサービス、再利用、廃棄
マーケットライフサイクル 製品概念の寿命
サイフサイクルー別のスケール
スケールに応じてライフサイクルを考えることもできる。
たとえば産業という枠組、製品カテゴリーの枠組、今回扱った製品、個別製品の枠組。
スケールの段階の例
・半導体産業(誕生から約一世紀たち、まだまだ伸び盛り
・X86アーキテクチャ(誕生から40年、すこし陰りが…
・Intel Core I7(coreブランドは約15年ほど)
・10700k(1つのモデルは約2-3年で生産終了)
小さなスケールの例は…
ノートPCなどのCPUは仕事に欠かせないほど普及していますが、毎年モデルチェンジをしています。同じブランド(Intel core i7など)製品でもちょっとずつ改良されており、改良単位でライフサイクルがあります。
大きなスケールの例は…
自動車産業そのものを考えると、車がなくなってしまうような大きな変化はありませんが、カテゴリーで考えるとガソリン自動車は成熟期後期、または衰退期に入りつつあり、電気自動車が成長期といえると思います。
早すぎるシグナル
「そうなんですねー、勉強になります」
失敗の許容度
https://gyazo.com/0e06cffb4bbed3346d99df52378ea9f6
しょようどではなく許容度
コトラー
成長期戦略
・品質の改良
・新しい特徴の改良と追加
・モデルチェンジ
・バリエーション展開
カラーバリエーションや、スタンダードとプロモデル
・新セグメントへ参入
・流通網の拡大
・認知プロモーションから、選好プロモーションへの切り替え
・非顧客の顧客化
低価格化
廉価版の販売
iPhone SE
成熟期戦略
多くの担当者がここに該当する
・非顧客の顧客化
・新セグメントに参入
・顧客当たりの利用量増加
・利用機会の増加(用途を増やす)
・利用頻度の増加
・利用量の増加
・家用メガネ、仕事用メガネ、ゲーム用メガネ
衰退期戦略
これからの日本で増える
・顧客を選ぶ
・投資を減らす
ローコスト化
・投資を維持する
競合が新たなライフサイクルカーブを描く新機軸に乗っかる
・投資を増やす
新たなライフサイクルカーブを描く
・撤退する
規制によるライフサイクルの終焉
既存企業のからの敵対反応
ライフサイクルを変えようとすると、既存企業から敵対企業として反撃される。
じじばばは若者の活躍なんて望んでいない。望むのは自分の祖父母であり、他人のじじばばではない。
プロダクト単体のライフサイクル 企画、生産から廃棄まで
https://gyazo.com/73104bb6cd7bc1d3c67082493eb88485
https://gyazo.com/6e2903b18d97fc6df4702036f87137f1
五輪施設の今がわかる34枚の写真…ベルリンから北京、ロンドン、リオまで
弁当に続き、選手村のエアコン1万3000台も廃棄? 大会後の再利用は未定
https://gyazo.com/023262998e5dde66f61a58b5c40a7c94
ノートパソコン等の小型家電はどう処分すべき?リサイクル回収で環境に優しい廃棄の仕方とは
成熟期
当時、日本の綿紡績業界では、生産設備の過剰から中小紡績会社の合併・統合が進み、紡績会社数は1900年の79社から、1908年には36社へと半減していた。
リーガルが最終赤字3億円の見通し、オフィスカジュアル化でビジネスシューズ売れず
顧客の年齢変化に合わせたプロダクト
顧客の年齢変化に合わせたプロダクトポートフォリオ
マクドナルドハッピーセット
ロックマンとロックマンX
ロックマンとXって6年違い。これってユーザーの年齢増加に合わせて、少年向けと青年向けのユーザーに合わせて2バージョン作ったってことかな
関連