フリーライダー
ただのり/ぶら下がり/窓際族/社内失業
メガベンチャーがデジタルがちょっと得意な中堅企業になる理由~とあるメガベンチャー社員との対話から考える「スタートアップ・ピーターパン現象」~
記事に一言コメント
記事に意見を書いて、評論した気になる。自分には理解したり、意見したり能力があると誇示する行為になっていないか。
給与をもらうためだけの行動
出社して、席に座る
チェックリストにチェックを入れる
わっしょいわっしょい、みんなが神輿を肩に食い込ませているなか、神輿を担いでいるふりをする人。転職前の事業ステージを見るのはひとつ。
https://gyazo.com/961826eee074aa6fa75445b3532cde4c
これを繰り返す
原因
楽をしたい
出世コースから外れる
能力不足
「社内失業者」という言葉をご存じだろうか。社内失業とは、労働者が正社員として企業に在籍しながら、仕事を失っている状態を指す。2011年の内閣府調査によれば、全国の労働者の8.5%にあたる465万人が社内失業者に該当するという。
社内失業者が生まれる理由の1つに、該当社員の能力不足があげられる。能力不足というと持って生まれたスキルが足りないと思われがちだが、社内失業者の年代別割合を見ると50代で急激に生まれていることが調査結果により明らかになっている。さらに詳しくみていくと、一般社員クラスに多いことがわかった(エン・ジャパン調べ)。
フリーライダーの孤立
フリーライダーは労苦から距離を取り当事者にならないことによって便益を得るが、その当事者にならないことによって孤立する。
分業との類似性
全体に関わらず一部だけに関わることによって、周辺環境との交渉に明け暮れることになり、共同体感覚を得られない。
地方公務員は働く人と働かない人の差が激しく、働かないと決めた人に仕事をさせる方法もやめさせる方法も実質的にないことがままあり、それを補うために働く人に無定量の仕事をぶちこむことになりがちだったりする。あれはみてて怖い。災害対策本部立ってる時でも定時で帰る人は帰る。
例
他人の批評にのっかって「同意」や「そうは思わない」とだけ表明して批評していると認識している。
事例
ノーベル賞受賞にあたり、カリコとワイスマンはペンシルベニア大学と共同で記者会見を行った。しかしながら、ペンシルベニア大学の祝福メッセージに対しては、批判の声も上がっている。過去にカリコを研究者として降格させ、結局、彼女はビオンテックに転職せざるを得なかった。彼女は現在もペンシルベニア大学で教鞭を取っているものの、終身雇用につながる教授の立場ではなく、非常勤講師という立場である。カリコに対して、きちんとした待遇を与えてこなかったにもかかわらず、彼女が大きく貢献した研究を、大学の手柄のように打ち出すのはおかしいというのが、ほかの研究者らからの批判として上がっているようだ。
mRNA研究者にノーベル賞 かつて冷遇した米大学に批判の声も
「この程度ならこちらも問題にはしません。許せないのは電気ケトルを容器代わりにして食べている宿泊客がいたこと。ただし、もっと驚いたのは電気ケトルを使ってしゃぶしゃぶをしている人がいたことですね。ゴミ箱にはスーパーで売っているお肉用のパックが捨てられていて、お湯が残っていたケトルの内側をのぞくと肉カスと白菜が浮いていました。けど、一番ひどかったのはキムチ鍋に使われていたときですね。『洗っても臭いが残っている』とのことだったので、予備の電気ケトルと交換することになりました」
ビジネスホテルの困った客たち。電気ケトルの“ヘン”な使い方を…臭いに大迷惑――仰天ニュース・トップ3
楽天モバイルは、2023年10月1日より約款変更を行う。
変更の内容は、サービス利用の意思がないユーザーの契約によって損害が発生した場合は、楽天モバイルが定める損害相当額を(楽天モバイルが)請求できる。という内容。
約款の変更により、楽天モバイルのサービスを契約するも、実際にはサービスを利用せずに楽天モバイル以外へ転出する行為などを行った場合に、損害相当額が請求される可能性がある。
県がWHO派遣、戻ってこなかった女性職員…費用1億円超「効果に疑問」批判続出
全世界を揺るがした「Log4j」のようなオープンソースソフトウェアを無償でメンテし続けるという難題を解決すべくGoogleが立ちあがる
住宅仲介サイト→アフィリエイター→画像素材サイト→撮影者、と複数経由しており、撮影者以外は「知らなかった」と責任逃れも可能だと思いますから、これはちょっと大変かもしれません…。
「あの~すみませーん。これ僕の家です~」勝手に自宅の写真が広告に使われていた話
https://gyazo.com/10708806ad8b8f95aead5d2241f30e68
「日本式ラベル」外す動き目立つ中国企業、自国ブランドの人気高まり反映
横浜の大さん橋で趣味で写真を撮っていたら運営側に3万円を請求された→趣味と商用目的の境い目ってどこ?
A社編集部でお茶くみバイト、数ヶ月で辞めて後「A社で働いていました」と「嘘ではないが本当でもない」ことを言ってB文庫の立ち上げ要員に採用→でも書類作りさえ知らないのでミス続出で担当作家全員から苦情が出て自主退職→「私B文庫の立ち上げをしました」とあちこち渡り歩く人は実在する…
今まで実際に聞いた中で一番おっかない業界ホラーはF書房で数か月バイトしただけで「ボク編集部にいました」と言って別の出版社に潜りこみ、書類不備を連発させて嘘をつきまくり、クビになったと思ったら別の出版社がラノベレーベルを建てようとするところへ「あの文庫を立ち上げたのはボクです」と…
「OMECO」商標の称呼(呼び名)が、女性器等を意味する俗語を連想させたりするので、卑わいな印象を与えるうえに、上記のとおり、OMEGA社との関係で出所の混同を生じさせ、結果、「OMEGA」商標にただ乗り(フリーライド)して、OMEGA社の信用等を害するおそれもあると判断しました。それ故、社会的相当性を欠いているとして、公序良俗違反としたようです。
『OMEGA』パロディー時計『OMECO』 商標登録はなぜ取り消されたのか
https://gyazo.com/641dc78b64c0e6e2bc8b7d329185c963
神話や宗教の無制限の利用
ゲームでは神が序列されて扱われる
ヒンドゥー教徒の政治家が『真・女神転生』に抗議―「神々や女神を悪魔として登場させることは冒涜」