2021-11-11
#Mastodon準備
tootctl media lookup に何を入れても Not a media URL になる理由が分かった
該当コードを読むと、prefixやCDNなどのことを一切考えず、受け付けるパス形式が完全固定されている
protocol://example.com/*/ を除いたパスを / で区切った時の長さが7か10個でなければ弾いている
http://example.com/system/media_attachments/files/107/245/146/124/625/610/original/278293f8b35a1fca.png の形式で入力するのが正解
tootctl する度に以下のエラーが流れる
code:log.log
/opt/ruby/lib/ruby/2.7.0/net/protocol.rb:66: warning: already initialized constant Net::ProtocRetryError
/opt/mastodon/vendor/bundle/ruby/2.7.0/gems/net-protocol-0.1.0/lib/net/protocol.rb:66: warning: previous definition of ProtocRetryError was here
/opt/ruby/lib/ruby/2.7.0/net/protocol.rb:206: warning: already initialized constant Net::BufferedIO::BUFSIZE
/opt/mastodon/vendor/bundle/ruby/2.7.0/gems/net-protocol-0.1.0/lib/net/protocol.rb:206: warning: previous definition of BUFSIZE was here
/opt/ruby/lib/ruby/2.7.0/net/protocol.rb:503: warning: already initialized constant Net::NetPrivate::Socket
/opt/mastodon/vendor/bundle/ruby/2.7.0/gems/net-protocol-0.1.0/lib/net/protocol.rb:503: warning: previous definition of Socket was here
今テストに使わせていただいてるplusminusio:mastodon、arm64、Dockerの問題など色々考えられる
v3.4.1の問題で、mainで解消済
面倒だけど amd64 なテスト環境もあったほうがいいかな…
MastodonでBackblaze B2を使う
Paperclip側に目的の機能があるっぽいので、Mastodonの config/initializers/paperclip.rb を変更するだけで実現できそう
lib/mastodon/media_cli.rb の変更も要るかも
自分用F-Droid repoを作る のページをつくった
優先度低いけど近いうちにやりたい
コナステDDR
20:40~1時間DP
初DPめっちゃ楽しかった
時系列
17:00 コンビニでMayflash W012(4port GC to USB)を受け取って帰宅
PCにW012経由でWiiDDRマットを接続し、コナステDDRを起動
左右と上下の同時踏みが利かないことを確認
元々Mayflash PC035(3 in 1 Magic Joy Box)は使えてたが接触不良で買い換えたという経緯
そちらでは+長押しでDigital/Analogモードを切り替えて十字キーをハットスイッチとして反応させるかボタンとして反応するか選べた
JC-PS101U(PS to USB)も同じ
W012ではモード切り替えが無く常時両方反応するため、キーコンフィグでハットスイッチのほうが先に認識されて終わり (多分)
2台
JoyToKeyインストール
20:40 プレー開始
21:40 終了
23:30 片付け開始
#日記 #2021 #2021-11
前: 2021-11-10 次: 2021-11-12