2021-11-10
MastodonでBackblaze B2を使う
Paperclipのオプションに s3_prefixes_in_alias というめっちゃそれっぽいものを見つけた
変数名だけだとよくわからんけど、該当コードみたらドンピシャっぽい
code:s3.rb
Paperclip.interpolates(:s3_alias_url) do |attachment, style|
protocol = attachment.s3_protocol(style, true)
host = attachment.s3_host_alias
path = attachment.path(style). # 元のパス (?) から
split("/")attachment.s3_prefixes_in_alias..-1. # "/" 区切りで左から s3_prefixes_in_alias 個分削って
join("/").
sub(%r{\A/}, "".freeze)
"#{protocol}//#{host}/#{path}" # s3_host_alias にくっつける
s3_prefixes_in_alias のデフォルトは2
これを3にすればよさそう
2021-11-12 違った
コナステDDR
20:10~1時間半、プレミアム3クレ
ゲーセンではモチベの1つだったEXTRA SAVIOR曲解禁がないからクレ消費が無になりかけている
何か目標を持つ?
とりあえずクレ消費なしのグランプリプレーでSN2までの250曲遊べるのはありがたいね
R7Mix, D3MIX, D3NEX の曲数足したら届きそうだけど
知った
Rubyの配列要素指定
Array#[]
Pythonと同様に負の数やスライスっぽいことができる
code:ruby_array.rb
a = 'a', 'b', 'c', 'd'
arr-1 # 'd'
arr1..-1 # 'b', 'c', 'd'
arr1...-1 # 'b', 'c'
.. や ... のことをRangeと呼ぶ
Array#slice() もあるけど、 [] と同じ
#Scrapbox リンクのタイトル中の [] は、タイトル後書きかつタイトルの最後になら書ける
単語
prefix
S3においてパスのディレクトリっぽい部分を指す
hoge/fuga/piyo.png なら hoge/fuga/ がprefix
#日記 #2021 #2021-11
前: 2021-11-09 次: 2021-11-11