作ったVRoidアバターが動かせる
VRoidStudioでアバターを作った!そのあとどうしよう?のTIPS
【基本】
VRM形式で書き出しておくと各アプリで使える
またはVRoidHubにアップロードするとVRoidHub連携に対応しているアプリで使える
配布されているテクスチャやツール、アプリを使うときはそれぞれの利用規約をよ~~~~く読む
各配布元の意向に沿うこと!
【結論】
見たい&現実世界に召喚したいなら、iOSアプリを使うと楽しい
VR空間で見たいなら、PlayAniMaker Betaおすすめ
自分のアバターとして使いたいなら、各プラットフォームにユーザ登録してアップロードする
VRM形式でアップロードできるClusterが最も手っ取り早い
アバター制限もなくなったしね
次点でバーチャルキャスト、ConnectChatあたり
ポーザーとして楽しむ
iOSアプリ
VRoid Mobile
ビスマス
FumiFumi
Questアプリ
PlayAniMaker Beta
PCとQuestを接続して、好きなVRMファイルを読み込むように設定できる
アバターはたぶん1体まで登録可能
自分がアバターとして操作する
Cluster
バーチャルキャスト
ConnectChat
NeosVR
※VRM→FBX形式の変換が必要
NeosVRにVRoidStudioで作成したアバター(VRM形式のファイル)をインポートする
VRChat
※VRM→FBX形式の変換が必要
VRM Converter for VRChat
ゲームのキャラクターとして楽しむ
クラフトピア
格ゲーのやつ
配達のやつ
参考リンク
VRMファイルが対応しているアプリケーションは?
https://vrm.dev/vrm_applications/
VRoid Hub(アプリの一覧)
https://hub.vroid.com/apps
スマホでVtuberになれるアプリ全部試す
https://note.com/ringo_0_0_5/n/n57d09e66e84b
#WIP