Zドラッグ
マイスリー、アモバン、ルネスタなど
脳内で興奮を抑える働きをするGABAが結合するGABAA受容体の一部に選択的に結合して、GABAの作用を強めます
って聞いてもどうなるのか全然わからん…
ベンゾジアゼピン系睡眠薬とは異なり、睡眠作用を重点的に起こす
ベンゾジアゼピン系睡眠薬と比較して依存、耐性のリスクが低い
非ベンゾジアゼピン系睡眠薬という分類になるようだが、3種の薬の一般名にZがつくためZドラッグとも呼ばれるみたい
これ本当?
本当っぽい
アモバン→ゾピクロン(Zopiclone)
マイスリー→ゾルピデム(Zolpidem)
ルネスタ→エスゾピクロン(esZopiclone)
転倒、骨折のリスクはベンゾジアゼピン系睡眠薬と同様有り
筋弛緩作用が起こりにくいため転倒のリスクがある患者に出しやすいという話もある
程度の問題?
睡眠関連摂食障害(Sleep Related eating disorder;SRED:夜間に眠ったまま起きて食べ物を食べてしまう病態)がゾルピデム内服後に生じることがあり、発生したら内服を中止する
Morgenthaler TI, Silber MH. : Amnestic sleep-related eating disorder associated with zolpidem. Sleep Med, 3 : 323-7, 2002.
参考
睡眠薬について② マイスリー、ルネスタ|高津心音メンタルクリニック 川崎市 高津区 溝口 心療内科・精神科 町田