表層の政治と統治の政治
public.icon
表層の政治・統治の政治
[対談]観光客の民主主義は可能か from: ゲンロン12
「一般意志を背景にして、どのように人民を統治するか」ということがするべき議論
ミシェル・フーコーの「統治性」
しかし私たちは、どのようにして「表層の政治」の話ばかりしている
確かにAlternative Democracyに書いているような方法論も、全て「表層の政治」の話
宇野重規.icon政治学はあまりに立法権の話ばかりしてきた
そもそも民主主義の制度論の歴史は浅い
宇野重規.icon民主主義の制度論は、そもそも不十分で歴史もすごく浅いんですね。ルソーは政府の話になるとグダグダになるし、アメリカのザ・フェデラリストも緻密な制度論を展開しつつ、最後は公共の利益を知るエリート主義に走ってしまう。
代議制については、1860年代にJ・S・ミルやウォルター・バジョットによって短期的に組み立てられた議論が、それ以降ほとんど更新されずに通用している。議会と執行権の関係や政治家と官僚の関係の問題についても、素朴な議論のまま放置されています。執行権を国民が直接チェックして、「良き統治」を保障するような仕組みを考える時期に来ていると思います。