ハレとケ
public.icon
柳田國男による時間論的な日本人の伝統的な世界観。ハレとケは時間的交替をする 原初的社会(部族段階)では、ハレとケが交代する
高文化社会(階層を抱えた文明段階)では、階層頂点にハレがあてがわれ、残りがハレとケの交代を免除される。〈聖性の空間化〉
近代社会では、社会が世俗化され、個人の信仰に聖性の起源が帰属される。〈聖性の主観化〉 バタイユによれば、二度の「否認」が〈聖なるもの〉をつくりだす 「第一の否認」は、〈動物〉から〈人間〉へ、〈自然〉から〈文化〉への移行段階で行なわれる。 〈自然〉から〈文化〉が生まれるのではなく、〈文化〉がつくりだされることで、その影の部分に〈自然〉というカテゴリーが成立するのだ。
心理学的には、意識の発生によってその影の部分に無意識という領域がつくられること 「第二の否認」は、
人間が服を着ることによってはじめて、その影の部分に、恥ずかしい裸という領域が成立する。〈俗なる〉労働の領域では、服を脱いで裸になることは禁止されているが、いったん禁止されることで設定された〈動物的〉な領域が、あらためて侵犯されるとき、それはもはや〈動物的〉な領域としてではなく、〈聖なる〉祝祭の領域として立ち現れてくる。これが「第二の否認」である。わざわざ服を着ることを義務づけておきながら、その上で服を脱ぐという倒錯した手続きを経てはじめて、エロティシズムという〈聖なる〉感覚が産み出されるのだ。 心理学的には、抑圧されていた無意識的な情報が意識に上ってくること
このとき意識は保たれたまま、意識の状態が変容し、むしろ意識の領域は拡張する、「変性意識状態」になっている https://gyazo.com/bbf10bfe21b4f3823bfdbfebfb95dbdb