HIST
#装置解説
https://scrapbox.io/files/6722f558db3c2c0e447e767d.png
https://www.qst.go.jp/uploaded/attachment/6893.pdf
perplexity.icon
兵庫県立大学の工学部には、核融合プラズマ科学の研究を行うエネルギー工学研究グループがあります。このグループでは、球状トーラスプラズマ物理研究を行っていますが、その中で特に注目すべき実験装置がHIST (Helicity Injected Spherical Torus) です3。
HISTの主な特徴と研究内容は以下の通りです:
#装置の概要
HISTは球状トーラス型の核融合実験装置です。
球状トーラスは、従来のトカマクよりもコンパクトな設計が可能な核融合炉の候補の一つです。
#研究目的
プラズマの閉じ込め性能の向上
高ベータプラズマの生成と維持
非誘導電流駆動の研究
#主な研究テーマ
プラズマガンを用いた核融合炉材料照射研究
炉心プラズマへの燃料供給方式の開発
レーザー核融合炉に関連する研究4
HISTを用いた研究は、将来の核融合発電実現に向けた重要な基礎研究の一環となっています。特に、コンパクトな核融合炉の設計に向けた知見を得ることが期待されています。
また、兵庫県立大学では核融合に関連して、レーザー核融合炉のターゲットインジェクション装置の開発も行われています45。これは高速点火核融合発電炉に向けた技術開発の一部で、数百m/sという高速で高精度に炉中心へターゲットを射出する技術の研究が進められています5。
これらの研究は、21世紀のエネルギー問題解決に向けた重要な取り組みの一つとして位置づけられています3。
Citations:
1 https://www.biophys.jp/news/lib/findentry3.php/4
2 https://www.med.kobe-u.ac.jp/about/publish/pamphlet/docs/kouhou_2021.pdf
3 https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/eecs/eecs4/index_ja.html
4 https://www.eng.u-hyogo.ac.jp/faculty/koga/gaiyou.html
5 https://www.jspf.or.jp/14rengo/rengo14/pdf/8P84.pdf
6 http://seika.ssh.kobe-hs.org/media/common/Houkokusyo/2007/2004SSH%E6%88%90%E6%9E%9C%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8(%E7%AC%AC1%E5%B9%B4%E6%AC%A1).pdf
7 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsee/56/3/56_3_144/_pdf/-char/ja
8 https://www.nies.go.jp/gaiyo/35nenshi_all.pdf
現在稼働しているかはmasaharu.iconは確認できてないです