FUN未踏ITセミナー
終了したイベントですが情報共有のために残してあります。150人近くの方に参加頂きました。ありがとうございました。
未来大の学生諸君に「未踏IT」についてもっと知ってもらうべく、プロジェクトマネージャのお一人である稲見昌彦先生にご講演頂きます。未踏ITの事業紹介と最近のプロジェクトの事例紹介を頂きます。それに加えて、稲見先生が研究総括をされているERATO稲見自在化身体プロジェクトの研究についてもご紹介頂きます。
日時:2021年10月28日(木)13:10-14:40
オンライン開催(終了しましたのでZoomリンクは消しました)
ホスト:角康之
未来大学部科目「データベース工学」(知能コース及びデザインコースの2年生)の1回として開催しますが、他の学生・教職員の参加を大歓迎します
ゲスト:稲見昌彦氏
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/content/000004305.jpg
https://star.rcast.u-tokyo.ac.jp/
東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授
科学技術振興機構ERATO稲見自在化身体プロジェクト 研究総括
未踏ITプロジェクトマネージャ
PMメッセージ
未踏ITとは
正式名称:未踏IT人材発掘・育成事業
https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/it_index.html
IPA(情報処理推進機構)が実施している、ソフトウェア関連分野の創造的な若者を支援するための仕組み。25歳未満の個人あるいは少人数グループが1年弱で取り組みたいシステム開発の提案をし、それが採択されると
最大2,736,000円が提供され
世界屈指のプロジェクトマネージャの指導を受けながら
同期のクリエイターと切磋琢磨して
開発に邁進できる制度です。
日本中の元気な大学生・大学院生が参加しています
毎年3月上旬に応募締め切り、6月頃に採否決定、2月に成果発表会
参考:2021年度公募要領
未踏名鑑
"未来大"で検索
以前は年齢制限が無かったので大人も採択されていました
過去の未来大発の未踏ITプロジェクト(ホームページのニュースから)
「未踏」に挑んだ刺激的な日々(2015-07-16)
博士前期課程の梅澤章乃さんと奥野茜さんがIPA未踏IT人材発掘・育成事業に採択(2018-06-21)
Zoom記録ビデオ
1週間限定でリンクを貼っておきます
未来大のZoomアカウントでのサインインが必要です
https://us06web.zoom.us/rec/share/-o07JjCpw984pr06sF7_GnhLMsQQIBVbH4j54-RxzVFfPHP8hTocUm30yHVOG2KE.-aemym8mtk-xRxYl?startTime=1635394241000
パスコード KUfHR!?6
セミナー中のチャット
記録として残してあります。参考になる情報もリンクされていますので有効に活用してください
パパパコメント(使いませんでした)
追加情報
未来大&未踏のOB/OGである坂本大介さん(現在、北海道大学准教授)、松村耕平さん(現在、立命館大学准教授)、横窪安奈さん(現在、青山学院大学助教)にもお出で頂き、現役生への激励のご挨拶を頂きました
11月30日3限「インタラクティブシステム」(角薫先生)では五十嵐悠紀さん(明治大学准教授、未踏ITのPM)の講演があるそうです!
学生からSmile Hackathon の案内がありました。詳しくは下記をご覧ください
https://sites.google.com/view/smile-hackathon
12月12日~12月18日
紹介スライド