角 康之
すみ やすゆき
Yasuyuki Sumi
https://gyazo.com/6392eb684e235e4b9d8741fd2aa8aa1bhttps://gyazo.com/12337529fc65476cce073a25fd35a216
公立はこだて未来大学・教授, 未来AI研究センター長
〒041-0655 北海道函館市亀田中野町116-2(居室:126号室)
/icons/mail.icon sumi@acm.org, sumi@fun.ac.jp
/icons/web.icon http://www.fun.ac.jp/~sumi しばらく更新をさぼってます。。。
/icons/google_scholar.icon Google Scholar 論文被引用数:3247件, h-index: 30(2024年10月時点)
dblp (Computer Science Bibliography)
researchmap
/icons/twitter.icon @y_sumi ほどほどに利用しています
/icons/facebook.icon Yasuyuki Sumi あまり使っていません
/icons/linkedin.icon Yasuyuki Sumi とりあえずアカウントがある程度
/icons/youtube.icon Yasuyuki Sumi 少しずつ情報発信に使っています
学位 博士(工学)
研究分野
体験メディア
ヒューマンコンピュータインタラクション
ライフログ
インタラクションの理解と支援
知識工学
研究業績一覧
角康之の研究業績一覧を整備中
略歴
1990年 早稲田大学理工学部電子通信学科 卒業
卒業論文「単結晶シリコン/酸化膜界面の構造に関する研究」
指導教員:大泊巌先生
1992年 東京大学工学系研究科情報工学専攻 修士修了
修士論文「テキスト・オブジェクトを空間配置することによる思考支援システム」
指導教員:大須賀節雄先生
1995年 東京大学工学系研究科情報工学専攻 博士修了
博士論文「ソフトウェアの要求モデル構築支援に関する研究」
指導教員:大須賀節雄先生
1993-1995年 日本学術振興会 特別研究員
1995-2003年 ATR(国際電気通信基礎技術研究所) 研究員(2000年から主任研究員)
ATR知能映像通信研究所
ATRメディア情報科学研究所
2003-2011年 京都大学情報学研究科知能情報学専攻 助教授(2007年から准教授)
2011年から 公立はこだて未来大学システム情報学部 教授
2023年から新雪プログラムプロジェクトマネージャ
授業担当
情報表現入門(1年生、2014年度~)
情報処理演習Ⅰ(2年生、2012年度のみ)
データベース工学(2年生、2013年度~2023年度)
人工知能基礎(2年生、2024年度~)
人工知能とメディア(3年生、2012年度~)
認知科学(全学、2011年度~)
プロジェクト学習(3年生、2011年度~)
迷いのデザイン、新聞ビッグデータ、Computational Upcycling、ミュージアムIT、マンガ工学、biblive(大学案内での紹介記事)、FabLab、函館アバター、Hakoniwaなど
自律システム特論Ⅱ(大学院生、2013年度~)
#people