40%キーボードHanamuguri
https://scrapbox.io/files/6508e36ebc5ca0001c484b3b.png
もくろみ
別解
ノートパソコンのキーボードだけ買ってきてHID喋れるマイコンにつなげる これも試したい
市販の小型キーボード
他のガジェットに取り付けづらい問題あり
blackberryやxbox用のミニキーボードもたまに見ますねikeji.icon
あーXboxのキーボード、あれイヤホン端子みたいなので繋がってて流用しやすそうですよねinajob.icon
要件
40%程度
他のガジェットに取り付けやすい
キーボードの上側にユニバーサル領域を設けるくらいのつもりで良い
十字キーは残す
使う予定の部品
付けても良いかも
スピーカー、イヤホンジャック
OLED
付けない
バックライト
トッププレートもつくる
キー配列
を使って並べる
rev1
https://scrapbox.io/files/64d24d0bfb3675001c8b3073.png
参考そのままだけど、こういう感じかな
後で家にあるキーキャップのサイズと合わせる(特にスペースキーのところ)
右Shiftがあるのが豪華だな
あー、日本と入力を考えるとMの右隣の2キーは大切(、と。)
rev2
https://scrapbox.io/files/64d2507f6b27d3001ba67ef0.png
右下がダサいが・・
、と。が打てるようになった
スペースキーの長さはもう少し考慮の余地あり
スペースキーの左のキーはキーアサインどうするかな?
「?」もよく使いそう
「ー」もよく使いそう
カーソルキー「↑」の右が開いているけどキーを置くのが良いか?
誤打鍵を誘いそう
右側にもFnが欲しい気もする
キーは置いておいて誤打鍵するなら実装しなければよい
カーソルキー「←」の左側も隙間がある方が良いか?
rev3
https://scrapbox.io/files/64d252868ecd9a001c0ba979.png
「↑」の右にFnを置いた
3行目に変な隙間がある
12+11+11+10=44key
rev4
https://scrapbox.io/files/64e57e94f057e7001bb5f2ca.png
4行目、スペースバーを短くしてカーソルキーとの間に隙間を入れた
設計
sch
マトリクスどうしよう?
雑に7*7とかで配線しよう
pcb
https://scrapbox.io/files/64d262ecda168d001b2c0a2f.png
ふーむ
固定用のねじ穴どうする?
3Dプリント成果物と接続するためにも使いたいので多めに配置したい
キーボードの上部にマイコンを配置したい
ユニバーサル領域も用意する?
もったいなくて使えなそう、マトリクスだけ引き出しておくか?
https://scrapbox.io/files/64e57a51031e23001b3b593c.png
いい感じかな
マトリクスで余ったキーを右上に配置、これはキーボードスイッチではなくてタクトスイッチ
名前に固有名詞を付けたくてHanamuguriと名付けた(最近見かけたので)
https://scrapbox.io/files/64e57b19eddbd7001b0d0a3b.png
トッププレートも作った
https://scrapbox.io/files/64e9cf420ce2ce001cb98ab3.png
雑にプレートに穴をあけてみた。スタビライザーは手元にないのでこれでよいのかは不明だが、最悪キーボードスイッチ1つのマウントはできるだろう
→寸法が小さすぎてマウントできず・・後で削って見るか
参考
過去作